SALTEX PARAGUS160(ソルテックス パラガス)
さてさて。
今回はルアーのお話。
使い始めて2.3週間しか経ってないんですが、この秋に大活躍だったんで一応書いておきます。
いつものように、個人の感想なんで。
興味が無い方はスルーして下さい。
ソルテックス パラガス160
・全長:160mm 重さ:17g 最大深度:80cm
・タイプ:フローティング ・アクション:ローリング ・スイムレンジ:50cm
・ロングサイズなボディに前後、重心移動とウエイト位置を配分し、全体のバランスを向上。
・重心移動ウエイトがより後方まで移動し飛距離、飛行姿勢向上。
・水面に突き刺さるような静かな着水音は魚へプレッシャーを与えません。
・先端部をより鋭角にすることで水切れ水噛み。
・リップレスの弱点であるヘッドアップを可能な限り抑えました。
・ボディ内部にはリブを増やしボディ剛性を高めました。
・ロールアクションによるフラッシング効果も抜群。
・カルティバフック標準装備。
………。
との事です。
順を追って書いていきます。
まずは飛距離。
どんなルアーでも同じなんでしょうが、キチンと投げてあげると気持ち良い位飛んでいきます。ただ、チョイと適当に投げるとヘロヘロで全く飛びません。
形状からだと思いますが、他のルアーはキャスト時のタイミングが多少ズレても、ある程度は飛んで行ってくれますが、パラガスはその差が顕著にでますね。
重みを感じながら、ちゃんと投げてあげると「伸びる伸びる」って感じで、気持ち良く飛んでいきます。なので、飛距離に関しては問題ないと思います。
ただ、サヨリはシャローに集まってくるので、それに付いているシーバスも結構手前に居て、そんなに遠投しなくてもいいんですが…。
で、次はヒットパターン。
この数週間で幾通りかのヒットパターンがありましたが、メインになってくるのは2パターン。
一つは、着水ヒット。
サヨリの塊が出来ている場所へキャスト。
着水と同時にゴゴン。のパターンです。
次は、サヨリに当たった瞬間にゴゴンのパターン。
サヨリの塊が出来そうな場所の奥、または定期的にサヨリが追いつめられているコースにキャストを続け、リトリーブ中にサヨリに触れたと感じた直後にヒットする感じです。
どちらにしても、キーワードは「サヨリ」に当てるという事。
着水ヒットの場合も、着水と同時にその場所のサヨリが一瞬散りますし、リトリーブ中でもサヨリの塊に当たれば、その瞬間に水面が荒れてサヨリが散ったのがわかります。
意図してそうなってる訳ではないんですが、本物のサヨリが瞬時に逃げる速度とルアーを動かす速度。どちらが早いかと言うと、明らかに本物のサヨリが逃げる速度。
メインとなるヒットパターンの個人的な解釈ですが、着水にしろリトリーブ中にしろパラガスがサヨリに当たった瞬間、そこに居るサヨリがパっと散る。
この「瞬時に散る」事でシーバスの捕食スイッチが一気に入り、逃げ遅れた感じで水面にあるパラガスに食ってくるんだと考えています。
元々、シャローのサヨリを食いに来ているシーバスだし、ルアーを見せるまでにも相当なサヨリを食ってるハズなんで、プレッシャーやらコースやらの細かい事は関係無く、そこに「あれば・居れば」食うというような感じではないでしょうか。
この数週間、ヒットパターンの9割近くは、この2パターンでした。
ただ、先日の釣行の感じでいくと、こんなボーナスタイムも終了ですけど(^_^;)
サヨリ自体の数が少なくて、稀に水面にてサヨリを確認出来ても、ルアーには全く当たってこない。
今後しばらく色々チャレンジしてみますが、なかなか厳しいと思います。
現在の感じで、釣り場にシーバスが居るとしたら、既にサヨリを食って無い個体も居るような感じです。そろそろパラガスを終えて、スーサンに戻した方がいいのかも…。
まぁ、今年は終わりかもしれませんが…。
1年後の来年もパラガスで楽しませてもらいたいですね~!!(^^ゞ
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「インプレ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月2日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- コアマン・VJ-28のインプレと使い方について!!

- シーバスPEパワーゲーム 12lb(0.6号)を使ってみました!

- シマノ14ステラC3000XGを使ってみた感想と特徴

- すべらない靴!釣りにはハイパーVソール?!

- 車にロッド(釣竿)を収納するホルダーの注意点と車上荒らしへの対処

- シーバスルアーのシャルダス14を使った感想と特徴!!

- スネコン90Sを使ってみた感想!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

しんぱくさんにコメントを書く Cancel Reply
※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。

























これは!?
前に記事で読みましたよ!サヨリパターンで爆釣ルアーですね!
僕も欲しいな~と思ってるうちに、いつの間にかサヨリがチラホラに…
今年はサヨリパターンにはimaのコモモ130スリム トマホークを使ってました。こちらはシンキングですのでリトリーブの速度やロッドの角度で調整してましたw
来年はこのパラガスで挑戦したいと思います!!
それにしても160って大きいですね!!w
そう!!
サヨリパターンで爆釣ルアーです!!(笑)
実は自分も全く同じで、目の前でサヨリボイルが起きてる時にimaのコモモ130スリトマホーク使ってたんですが、全然反応してくれなくて。
で、試しに買っておいたパラガスを投げたら一撃で食ってきて、その後も良型連発だったんで、それからはパラガスの虜になりました!(笑)
160。最初はデカイと思ってましたが、使っていると丁度いいサイズだと思います。
来年の秋は、是非挑戦してみて下さい!!(^^ゞ
来年、これを越えるルアーを探したいと思います。
邪道で良さそうなルアー出そうなんですが、これまでの邪道の製品からするとサイズ的に連結必要かも
いやいや!!
コレを越えるルアーは無いんじゃないですかね~!!(笑)
お試し感覚で使い始めましたが、ホントに気に入りました!!
来年の10以降は、これしか投げてないと思います(笑)
連結して釣った事無いんですよね~(^_^;)