自転車釣行のバッグ(リュック)はコレで決まりだ!!
今回は、自転車釣行に使えるバッグについて。
過去に、色々と試している自転車での釣行ですが、一番しっくり来たのは、取外し可能なリアキャリアをセットし、ロッドをトップチューブへと沿わせ固定した方法。
この手法であれば、自転車を漕いでいる時でも、ロッド(2ピース)の存在が殆ど気にならず、通常の感覚で気持ち良く乗る事ができました。
ただ、釣り場へ直行・直帰のケースなら、これで良いのですが…。リアキャリアに固定していると、コンビニやスーパーなどへ寄り道が出来ない…。
という事で、タックル一式がバッグ一つに収まり、最小限のコンパクト仕様に出来ないかと工夫してみたので、具体的な方法を残しておきます。
安物のバッグには要注意!!
基本的なイメージとして、ストレス無く自転車を漕げるように、肩から背負えるリュックタイプが良さそう…。※背中にフィットしそうな。
更に、バッグの側面等にロッドホルダー(またはロッドを挿せる設計)が有り、バック単体で釣行時の道具が丸っと収まる物。という事で…。
それらしいバッグを探していると、数種類の候補が挙がったものの、Amazonにて2千円チョイで売られていた、『FISHBOMB 釣りバッグ』という商品を購入。
イメージとしては、こんな感じ。
一応、側面にはマジックテープが二本設置されており、バッグの側面にロッドを固定する事ができます。
早速、使っていないフローティングベストの中身を移し替えようと思い、フィッシュグリップやプライヤーを収納してみたのですが…。
開封直後から、バッグの臭いが強烈(ドブのニオイっぽい)で違和感を感じ、バッグの表面や中の生地を触ると手がベトベトになる…。
とりあえず、一度洗ってから使おうとシャワーで水を掛けると…。
表面のネチョネチョが何かは分かりませんが、水を流してみると、次から次へと原因不明の泡が大量に発生。
更には、流れるお湯の色も変なので、バケツの中に入れてみると…。
シャワーを掛けると、水の色が黒っぽい泥水のような色に変わり、流しても流しても一向に透明にならない…。
更には、ドブのような臭いも取れず、実際に使う気力は無くなったので、このバッグは諦め素直に買い直す事に。
アブガルシア(Abu Garcia) スリングボディバッグを購入
バッグを探している際、一番の候補に挙がっていたのは、アブガルシアの『システムバック』という商品なんですが、容量が約25Lという事で若干大きい…。
そこで、一回り小さい同社の『スリングボディバッグ』という商品をチョイス。※カラーは三色ほどありブラックを選びました。

この商品は、ワンショルダー型ボディバッグで、留め具の位置を変える事により、左右の付け替えが可能なショルダーストラップ方式。
前回の物とは違い、嫌な臭いも無ければベタつきも無い。
最初からコチラを買っておけば良かったと後悔しつつ、各部をチェックしてみると、ロッドホルダーの他に、プライヤーとボトルホルダーもあります。
この反対側には、ロッドケース等の収納も可能な『パワーストレッチメッシュ加工』のサイドポケットも有り、側面の収納は充実。
更に、ファスナーの位置も複数あり、収納部分へのアクセスも良い感じ。※脱着式のミニポーチも付属していました。
さすがは釣り具メーカーといった感じで、ロッドもピッタリ収納。
ただ、プライヤーをホルダーに挿すと、ドリンクホルダーのクリアランスがカツカツだったので、ペットボトルは逆サイドにあるメッシュポケットへ入れる事に。
※ストッパーが付いているので、メッシュポケット側にもロッドを収納する事が出来ますが、メッシュ部に負荷が掛かりそうなので、通常のロッド収納に。
背中にフィットして自転車を漕ぎやすい!!
ちょうど気持ち良く晴れた日があったので、スリングボディバッグのチェックを兼ね、自転車に乗って海まで行ってきました。
一応、河川での釣りになるため、強引にタモをインしましたが、基本的にサーフ釣行を想定して購入したので、実際はタモが不要になります。
タモやグローブ・帽子などを詰め込んだ為、メインの収納スペースは、ルアーケースを1つ入れただけで中身がパンパンに。
もし、こんな感じでタモや装備品を入れるのであれば、もう一回り大きい『アブガルシア・システムバック』を選んだ方が良いかと。
バッグはパンパンになったものの、フィッシュグリップやプライヤー・メジャー等、必要な物は一通り入れる事ができました。
実際に自転車を走らせてみると、バッグが背中にピタっとフィットし、ズレる事無く漕ぐ事が出来るので、かなり快適な乗り心地。
一応、その時の状況は、下記の釣行記事にまとめておきましたが、漕いでいる最中にバッグのポジションを直さなくて良いので、随分とストレスが減りました。
更に、ロッドの収納部分が二点止めになっているので、リールがフリーだとバタつくのでは?と心配でしたが、殆ど動かず杞憂に終わりました。
この走行感であれば、自転車も快適に乗る事が出来ますし、ちょっとだけ投げたいプチ釣行にもピッタリ。これは、目的に合った買い物になりました!!
自転車釣行のバッグ(リュック)・まとめ
今回は、出来る限りコンパクト仕様のリュックで、自転車釣行が出来ないものかと、色々考えて試してみましたが、かなりニーズに近い物を買えたと思います。
そもそもの始まりは、普段使いのバッグに近い感覚(財布とスマホ・鍵等を入れる)に、最小構成のタックル一式を入れ、職場に持ち込み釣り場へ直帰。というイメージだったので、手ごろなサイズのバッグで良かったです。
一方、メインスペースはルアーケース2~3個でパンパンになるので、ガッツリとルアーや装備品を詰め込みたい場合は、完全にキャパ不足になるかと。
とりあえず、この装備で買い出しにも行きましたが、さほど注目を集める事無く、サラッと立ち寄る事が出来ましたし、このサイズであれば職場に持ち込んでも問題にはならないかと。
文中でも書きましたが、肩から掛けたストラップがズレる事無く、バッグ自体が背中にフィットしてくれるので、移動していても本当に快適です。
一応、自転車と釣りの両方を楽しむ仕様ですが、カッチリとバッグが決まると、今度はロッドが欲しくなってきますね!!(笑
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「インプレ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- コアマン・VJ-28のインプレと使い方について!!

- シーバスPEパワーゲーム 12lb(0.6号)を使ってみました!

- シマノ14ステラC3000XGを使ってみた感想と特徴

- すべらない靴!釣りにはハイパーVソール?!

- 車にロッド(釣竿)を収納するホルダーの注意点と車上荒らしへの対処

- シーバスルアーのシャルダス14を使った感想と特徴!!

- スネコン90Sを使ってみた感想!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。







































