六甲山のイベント!真夏の雪まつりで宝探しのコツと必需品!!
はい。
今回は、六甲山で開催される雪の宝探しについて。
六甲山カンツリーハウスで行われる、流しそうめん体験を予約し、園内の遊具や流しそうめんを楽しみましたが、夏季に開催されるイベントの中で、もう一つの目玉となっているのが、雪まつり会場で実施される宝探し大会。
六甲山カンツリーハウス編
1.「六甲山カンツリーハウスに行ってきました!!」
2.「流しそうめんを体験してきました!!」
3.【現在記事】「真夏の雪まつりで宝探し」
六甲山スノーパークのアイスメイキングシステムで造った雪を敷き詰め、その中に隠されているお宝を掘り起こすというイベントですが…。噂は聞いていたものの、実際に体験するとかなりのカオスっぷりにビックリしました!!(^_^;)
小さなお子様限定の幼児向けタイム!!
随分と歴史のあるイベントで、今年で38回目となる六甲山の「真夏の雪まつり」。雪の広場の中に埋められた、おもちゃや文房具、雑貨などを探しだす「宝探しゲーム」ですが、開始直後の数分は、小さなお子様専用の幼児タイムとなっています。
開始直後に入場出来るのは、小さな幼児のみに制限され、見える場所にあるお宝を取る事が出来ます。※我が家の子供達は、雪のステージに上るタイミングで滑ってしまい、あっという間にお宝を獲り損ねてましたが…(^_^;)
宝探しが始まった後はカオス状態!!
参加費は無料となっていて、開催時間になればステージ周辺に集まり、自由に参加する事が出来ます。また、イベントが始まっていても途中参加は可能なので、好きなタイミングで宝探しを始める事が出来ますが、幼児向けタイムが終わった瞬間から…。
凄い数の人が流れ込み、宝探し会場は一気に混沌となります。こうなってしまうと、お宝を探すのは至難の業で、子供達は必死に頑張るものの…。
お宝が見つかる気配すら無く…。冷たい雪を素手で掘っている次男君を見兼ねて、近くにある売店にてスコップを購入し、親子揃って必死に探したものの、お宝は見つからず撃沈。子供達にとって真夏の雪まつりは、ホロ苦いデビューとなりました。
六甲山・宝探しのコツと必需品!!
デビュー戦は敗退してしまいましたが、数時間後に再度チャレンジ出来るようなので、次回の宝探しを頑張る事に。その間に、本来であれば持ってきた方が良かったアイテムや、宝探しのコツ等について自分なりに考えてみました。
人数分のスコップ!!
まずは、スコップを持って来なかったのが敗因の一つ。入り口の売店にて、シャベルタイプを一つだけ購入してありましたが、人数分あった方が圧倒的に有利。
使えるスコップはプラスチック製!!
宝探しに使える道具は、プラスチック製に限られているので、金属のスコップでは無く、プラスチック製のスコップを準備しておきます。
手袋があると作業効率アップ!!
直接雪を触る事もあるので、手袋を装備する方が良さそうな感じです。水が染み込む軍手よりは、撥水性のある手袋が使いやすいかと。
滑らない靴を履く!!
雪の上で遊ぶ宝探しなので、底面がツルっとした靴を履いていると足元が安定せず、会場から降りる時は転倒する可能せもあります。
比較的柔らかい部分を掘る
雪の中をスコップで掘っていると、ガツン!!と硬い氷化した部分がありますが、宝を埋めたのであれば雪が柔らかいハズなので、硬い部分はスルーして柔らかいエリアを探す。
この他には、開催前の準備中に、埋めている場所をチェックするという手法も考えられますが、ピンポイントでは分かりませんし、これだけの人の中でチェックしていた場所を確保するのは難しいかと。準備を整え、ひたすら探すしか無さそうです。
六甲山のイベント!真夏の雪まつり!!まとめ
最初のチャレンジに失敗した後、しばらく経ってから始まる二回戦目も頑張ってみましたが、お宝を発見する事は出来ず…。兎にも角にも、凄い人の数で混雑している雪の上から、お宝を探し当てるのは運の要素が強いかと…。
数年前に、甥っ子ちゃんがチャレンジした際、何も見つける事が出来なかったと聞きましたが…。確かに、この中から見つけ出すのは至難の業。
掘っている場所に、お宝が埋まっていればラッキー程度な心構えで、慌てず探すのが良さそうな感じですね。そうは言っても、開催の終盤になると、松茸や新米なども埋まっているようなので、大人の方が必死で探してしまいそうですが…(^_^;)
今年のイベントは終了してしまいましたが、夏が近づけば六甲山カンツリーハウスのサイトにてアナウンスがあると思いますので、興味があればチャレンジしてみて下さい!!(^^ゞ
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「子供とお出かけ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 育児&遊び場 」には「 240 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

- 猛暑38℃超え!阪神地区卓球大会で見た、中学生達の熱い夏!!

- 宝塚で大人気の温泉『宝乃湯』紹介&体験レビュー!

- 三田アウトレット帰りに寄れる温泉『寿ノ湯』紹介&体験レビュー!

- 小学生が秋獲りトウモロコシを種から育てて収穫する観察日記

- 免許更新に子供連れで行ってきた体験談と所要時間!!

- しまじろうのコンサートに当選!見てきた感想と販売グッズ!!

- 西宮の長いすべり台!県立甲子園浜海浜公園!!

- 阪神間・子供とお出掛け&楽しい遊び場のランキング

- 西宮浜『みやっこキッズダム』のオススメ遊具・公園紹介と体験レビュー!

- 二歳児の映画デビュー!「のび太の南極カチコチ大冒険」レビュー!!

- 浜甲子園運動公園・鳴尾浜公園(船公園)

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

むぎわらさんにコメントを書く Cancel Reply
※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。






































この宝探し「写真撮るより掘れ〜!」っという声が聞こえてきそうです。笑
流しそうめん共々楽しそうですねー!
ここ最近、防水カメラといい気になるネタが多くて散財しそうです…。(^◇^;)
宝探し…。
掘る気力も起こらない程の混雑で、運の要素しか無いような気が…(^_^;)
防水カメラに関しては、写りの部分で多少気になる要素はあるものの、明るいレンズと接写、何より防水ってのは魅力ですね~!!
防水カメラのジャンルから選ぶなら、選択肢に入ると思いますよ~!!(^^ゞ