自家製昆布ダシ!!
先日は釣りに行こうと出かけた直後に暴風雨…。
雨でも釣りが出来そうな場所を探してウロウロしてみたんですが、風が凄過ぎて…。
特に無理して釣りする事も無いので、そのまま帰宅。
この時期の1回休みはストレスが溜まりますね~。
と言う事で。
はい。
今回は離乳食の話。
うちの坊ちゃんも離乳食歴が2ヶ月を過ぎ、ペースト状の食べ物から多少の柔らかい固形物を食べるようになりました。
それに伴い、先日から少し味付けをした食べ物を美味しそうに食べています。
味付けしてるのは…。
昆布ダシ作って、食材に混ぜています!
ダシの作り方は簡単ですが、分量は離乳食の本見ながら作りました(笑)
【材料】
昆布…10cm四方
水……800cc程度
まずは、昆布の表面を軽く拭いて、分量の10cm四方にカット。
次に、鍋に水をはって、昆布を投入。
この状態でしばらく放置。
その間は、テレビでも見てます(笑)
30分程置いておくと…
昆布が開いてきますので、ここで火にかけます。
で、沸騰する前に昆布を取り出します。
以上で出来上がり!!
とっても簡単ですが、味に深みが出ますね!!(^^♪
この状態の後に、カツオ節を入れると美味しいダシになります。
とりあえずは、この昆布ダシを小分けにして冷凍しておき、離乳食を作る際に少しずつ使っていきます。
これだけの手間で、色んな料理にバリエーションを出す事ができますね!!(^^
と言う事で、次回は昆布ダシを使った離乳食です!!(笑)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「子供の成長記」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 育児&遊び場 」には「 240 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

- 猛暑38℃超え!阪神地区卓球大会で見た、中学生達の熱い夏!!

- 宝塚で大人気の温泉『宝乃湯』紹介&体験レビュー!

- 三田アウトレット帰りに寄れる温泉『寿ノ湯』紹介&体験レビュー!

- 小学生が秋獲りトウモロコシを種から育てて収穫する観察日記

- 入学・入園の準備に便利なオススメお名前スタンプ!

- キッズフォンの写真をパソコンに保存する手順

- ジョイントマットの掃除!!

- 小学生がトウモロコシを種から育てて収穫する観察日記

- キッズ携帯はいつ(何歳)から?!位置情報で親は安心!!

- 入学・入園の記念撮影は前撮りがオススメ!!

- 育児セミナーに行って来ました!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

ばんぱくさんにコメントを書く Cancel Reply
※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。

























レモンを食べさせるとおもしろい顔になるぞ!
うちの坊ちゃんはトマト食べるとエライ顔になります(笑)
てか、レモン食べさせてたんですか?!(^_^;)
化学調味料ではなく
ちゃんと手間をかけて
天然素材を使っている点がGood!!
味覚がちゃんと形成される前に
本当に美味しいものの味を覚えさせるのは
子供にとって重要なことです
いまのところ、化学調味料は一切食べさせてませんよ~!!
仕事が終わってから、野菜をひたすらみじん切りにして
野菜スープを大量に作って、スープをストックしてたりします。
まだ、塩も砂糖も使わず、素材の甘味と旨味で勝負です!!(笑)
昆布だしを使ったパンのレシピがあると聞いてきたのですが、ココではなかったようですね。
手間が掛かってていいですね~
その出汁に野菜をぶち込んで煮て食べたいです!
いやいや!!
栗のパンも美味しそうでしたが…。
てか、アレって借り物じゃなかったでしたっけ??(笑)
おでん感覚で大根煮たら、味が濃くて奥様からクレームでました(^_^;)
それを分捕って自分の出汁巻きたまごに入れてました(笑)
しんぱくさんが使うダシの量…。
きっと、殆ど残らないんでしょうね~(笑)