【2019】芦屋ベランダの釣り禁止エリアと釣り場マップ
今回は、南芦屋浜の釣り場『ベランダ』について。
昨年の晩夏、猛烈な台風によって、関空への道路に船が衝突したり、コンテナが流されたりと関西圏は大きな被害を受けました。
地元・西宮でも木々がなぎ倒されたり、火災が起きたり…。船が衝突した湾岸沿いの道路は、西行きが未だに通行止めとなっています。
台風の後に出かけた「2ヶ月ぶりの釣行と台風と最近の出来事について」にて、その時の状況を残してありますが、本当に酷い自然災害でした。
そんな中、ファミリーフィッシングでも有名な釣り場『芦屋ベランダ』も例外では無く、現在も立ち入り禁止区域があるようなので、シェアしておきたいと思います。
芦屋ベランダの釣り禁止エリアについて
台風直後には、大型のコンテナな漂着するといった被害が出ていた芦屋ベランダですが、手すりなども破壊されており、現在も立ち入り禁止が続いているようです。
※台風直後の様子は、芦屋フィッシングダイアリーのharuさんが『南芦屋浜 台風21号の爪痕』という記事にて残して下さっています。
フィッシングマックスの「南芦屋浜・臨時釣り場マップ情報」を確認すると、南面のベランダ一帯および西側の石積みが立ち入り禁止となっています。
最近は、立ち入り禁止エリアに侵入して釣りをするニュースが放送されたりもしているので、ルール・マナーを徹底したいところですね。
南芦屋浜の釣り可能エリアについて
アジやサバ・タチウオなど、ファミリーフィッシングで賑わう芦屋ベランダは立ち入り禁止ですが、近隣の釣り場でも同じ魚種を釣る事が出来ます。
ベランダでの東面は開放されているようですし、西面(ビーチより北側)や北側の水道は釣り可能エリアになっています。
それぞれ、駐車場も利用できるようになっており、トイレのあるエリアもあるので、南面のベランダに不法侵入するのでは無く、釣りが可能となっているエリアにて楽しんで下さい。
※釣り場を守る為にも、餌やルアー・飲食後のゴミ等、絶対に捨てずに持ち帰るようお願い致します。
芦屋ベランダの釣り禁止エリア・まとめ
調べ物をしている最中に、芦屋ベランダが立ち入り禁止状態になっている事を知り、取り急ぎシェア記事を書いてみました。
本当に酷い台風だったので、ベランダの修復工事がいつ終わるのか分かりませんが、今までと同じく楽しく使わせて頂く為にも、ルールは守りたいですね。
一応、東西にある水道まで、キッチリとベイトは入ってきますし、それを追ったシーバスや青物・タチウオなども釣る事が出来ます。
なので、南芦屋浜で釣りをされる場合、立ち入り禁止の南面に侵入せず、東・西・北側で釣座を構えるよう、お願い致します!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「釣り関連の話」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- おかげさまで1000万ページビューを達成しました!!

- トップガイド・外れた(破損した)SICリングを交換する方法

- 釣り好き男子と初釣りデート!成功させる5つのチェック項目!!

- ルアーフック交換の手順とコツと注意点

- 釣り竿(振り出し竿)破損した遊動式ガイドを交換する方法

- 釣り動画が無料で見放題!YouTubeのおすすめチャンネル10選!!

- ソフトルアーをケースに収納して整理整頓!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。

























