昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

今回は、釣りの雑談。

阪神間で釣りをしている人であれば、一度は訪れた事があるといっても過言ではないメジャー河川『武庫川』のお話しです。

少し前に、阪神間での水辺について調べていたところ、最近投稿された西宮市のホームページにある記事で『【武庫川】武庫川 水と親しむ』という物を見つけました。

武庫川の話しかと思い、何気に読んでみたら面白いっ!!

特に深堀りする内容も無いので、リンク先を眺めて頂ければと思いますが、その中でも“遊泳と釣り”の項目が興味深い!!

一年中にぎわったのは、武庫川駅から河口まで1キロ余で行われた釣りです。昭和40年ごろ、阪神間で唯一、釣りができる川とあって、日曜ともなるとマイカーを連ねた家族連れがどっと繰り出し、堤防上は人とサオで埋まり、多くの小舟が行き交いました。釣果は平均50尾、満ち潮にでも当たると100尾は望めるといわれ、人気に拍車がかかりました。

引用元 :『【武庫川】武庫川 水と親しむ

平均50尾、満潮で100尾って!!

なにかの冗談かと思い、読み進めると、出てきた衝撃の写真がコチラ!!

釣り人の数、エッグィ!!
昭和40年代の武庫川釣り
出典 :『©西宮市 /【武庫川】武庫川 水と親しむ

釣り船の数、エッグィ!!
昭和40年代の武庫川船釣り
出典 :『©西宮市 /【武庫川】武庫川 水と親しむ

パッと見た感じ、鳴尾浜の貯木場から甲子園フェリー跡あたりかと思いますが、この釣り人の数と釣座の間隔。

タチウオがピーク時の西宮ケーソンなんか、比べ物にならないほどの状況。

まぁ、この釣り場を体験した方々なら、現在のマナーになっている先行優先・釣座間隔なんていう部分も、“守らない”のでは無く“気にならない”のかも知れませんね(^_^;)

それと、もう一つ…
昭和40年代の武庫川遊泳
出典 :『©西宮市 /【武庫川】武庫川 水と親しむ

遊泳!!
昭和40年代の武庫川遊泳
出典 :『©西宮市 /【武庫川】武庫川 水と親しむ

2号線の南側&堰堤だと思いますが、この人だかり!!

文中には『武庫川水泳場』とありますが、ある意味レジャー施設化してますよね~。

ただ、そんな武庫川でも水質汚染でピンチになった時期もあったとか。

武庫川も水質汚染が進み始め、昭和41年、遊泳は禁止されました。河口のハゼ釣りも危ぶまれましたが、昭和47、8年ごろをピークに水質が改善され、現在は鮎も遡上するといいます。

引用元 :『【武庫川】武庫川 水と親しむ

その他にも、排ガスや台風により松並木の保持に苦労したり、昭和50年にはサイクリングロードが完成したりと、色んな歴史を感じさせてくれる内容でした。

現在も、武庫川のいたるところで工事を行っており、釣り云々どころでは無いエリアもチラホラありますが、サイクリングロードは南北の移動にメチャ便利ですし、何よりも子供達が自転車の練習してた思い入れのある道。

兄弟でガサガサしたり…
武庫川でガサガサ

懐かしいっ!
※この頃は二人共細かったぁ~(笑

さすがに、今の世の中『武庫川水泳場』は厳しいですが、それでも武庫川の自然を大切にしたいですね!!

そして、平均50尾・爆釣100尾のフィーバーも体験したいっ!!(^^)

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!

今回の投稿と同じ「釣り関連の話」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!

また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 シェア&フォローして頂けると嬉しいです!
タグ:『』|Posted By


『シーバス釣り』の新着記事 『釣り関連の話』の人気記事『当ブログ』の新着記事
コメント
お気軽にコメント下さい

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。
書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。