ペットボトルのキャップでワクチンや色んな支援が出来ます!!
はい。
今回は、ペットボトルキャップで出来る支援のお話。
我が家には、ペットボトルのキャップを入れている袋があります。
奥様が見つけて取り組んでいるんですが、飲み終わった後のペットボトルキャップを集めておいて、回収ボックスに入れる。そのリサイクル費用を、ワクチンや支援物資に替え、開発途上国の子どもに届ける。という全国規模の活動があります。
何だか難しく聞こえますが、ペットボトルのキャップを集めておいて、買い物の際に回収ボックスへ入れる。これだけの事で役に立てる事があるのならばと、うちの奥様は微力ながらも地道に参加しています。
ペットボトルキャップの回収場所
ペットボトルのキャップを集めて支援物資に替える。という活動を行っている団体は色々あると思いますが、この辺りで手軽に参加するのであれば、イオン系のショッピングモールやスーパーが一番身近かと。
色々と問題になっている団体もあるようですが、ワクチン支援に関しては、世界の子どもにワクチンを 日本委員会サイト内で、下記の企業が公式アナウンスされています。
イオングループ
イオンは2008年6月より「ペットボトルキャップで世界の子どもたちに笑顔を!!」キャンペーンを開始。店頭でペットボトルキャップを回収し、リサイクル業者に買い取っていただいた対価を寄付金として、貧困に苦しむ世界の子どもたちの支援活動に取り組んでいる団体に寄付しています。2013年度は約3億4,635万個のペットボトルキャップの売却金を寄付しました。ご来店いただく一人ひとりのお客さまから不要になった飲料用ペットボトルキャップを回収し、リサイクル業者に買い取っていただき、その対価を途上国の子どもたちの支援活動をしている3つの国際支援団体に寄付をして、ポリオワクチンや栄養給食、文房具として、その子どもたちに届けるという活動です。
引用元 :『ペットボトルキャップで世界の子どもたちに笑顔を』
大丸・松坂屋
ペットボトルキャップを集めることで、助けられる命があります。 世界では、ワクチンの不足が原因で毎年多くの子どもたちが命を落としています。ペットボトルのキャップ(ふた)をお近くの大丸・松坂屋各店にご持参いただき、店頭に設置した「ペットボトルキャップ回収BOX」にお入れください。集めたペットボトルキャップは、NPO法人「Reライフスタイル」を通じてリサイクル事業者に引き取られ、その対価を認定NPO法人「世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)」に全額寄付し、世界のこどもたちにワクチンが届けられます。
引用元 :『ペットボトルキャップキャンペーン』
ペットボトルキャップの回収方法
このペットボトルキャップキャンペーンへの参加は簡単で、買い物に行く際キャップを持参し、店頭に置いてある回収ボックスに入れるだけ。先日、イオンモールへ買い出しに行ったので、溜まっていたキャップを投入しておきました。
ペットボトルのキャップを投入する際は、ビニール等の袋は入れず、キャップだけを入れるようにします。回収ボックス自体は、空き缶やトレーのリサイクルボックスと併設されている事が多いので、迷わずに見つける事が出来ると思います。
ペットボトルのキャップでワクチン支援・まとめ
今回の話題、ペットボトルキャップキャンペーンは奥様が取り組んでいますが、始めたのは坊っちゃんが産まれた頃からかと。自分の子供と重ね合わせると、何か出来る事は無いかと考えたんでしょうね。
キャップの回収は奥様がやってくれているので、自分は飲んだ後のペットボトルを置いておくだけなんですが…(汗
ペットボトルのリサイクル時にキャップを外しておいて、買い物のついでに回収ボックスへ入れる。回収ボックスの中を覗いてみると、結構な量のキャップが入っていました。この取組み自体は凄く簡単な事なので、一度チェックされてはいかがでしょうか。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「生活」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 ライフ 」には「 352 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- セブンイレブンのペットボトル回収機の使い方

- 記事を書け、とブログが言っている…

- 2024年もありがとうございました!!

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!作業手順とコツを解説!!

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!工程④スプレー塗装&ウレタンクリア編

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!工程③プラサフ下地編

- 掃除機の自走式ヘッドが動かず自分で修理した方法と手順

- 運転免許の住所変更と代理申請の委任状について!!

- 歯医者での嘔吐反射を克服した対策と親不知の抜歯

- 無印良品の収納ケース上に板を設置してスペース確保!

- 【重要!!】新ブログを開設!今後の当ブログについて!!

- めばちこ(ものもらい)に効く市販薬はロート抗菌目薬がオススメ

- 洗濯しても枕やTシャツに残る男臭いニオイを何とかしてみる!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。

























妻が入院している関西労災病院のデイルームに、回収ボックスが設置してありました。
この記事を読むまではスルーしていたのですが、次からはキャップを入れようと思います。
先日の買い出し時、初めてキャップを回収ボックスへと入れに行きましたが、結構な量のキャップが入っていて驚きました。自宅でキャップを集め出した時、変わった事をやってるなぁと思ったんですが、取り組まれている方は多そうですね。
奥様が入院中との事、大変かと思いますが無理せず頑張って下さい!!