洗濯時の柔軟剤を選ぶポイントと特徴を比較
はい。
今回は、洗濯の時に使用する柔軟剤のお話。
フワフワの洗濯物に憧れて色々試してみた結果!!と洗濯しても枕やTシャツに残る男臭いニオイを何とかしてみる!の続編記事です。
洗濯洗剤コーナーに行くと沢山の柔軟剤が並んでいますが、自宅にあった物や小分けしてもらった物を色々と試してみたので、簡単にまとめてみたいと思います。
ただ、柔軟剤や洗濯後の香りに関しては個人での感じ方が違う事も多く、職場で話していると、同じ商品でも香りの強弱や柔らか加減の意見が違ったので、あくまでも個人的な感想として参考程度に御覧ください。
洗濯後の香りを重視する場合
洗濯後にフワッと香りが残ってくれるのは、ダウニーやファーファといった海外の柔軟剤という印象があります。個人的には甘い香りが好みなので、ダウニーの茶色いボトルをよく使って洗濯をしていました。
ただ、洗濯後の手触りはフワフワといった感じでは無く、カラッと乾いたような手触りになるような気がします。なので、洗濯後のフワッと感よりも、濃い香りを楽しみたいという場合に、海外の柔軟剤がオススメかと。
国産の柔軟剤は、洗濯を片付けてしばらくすると香りが飛んでしまうイメージがありますが、海外の柔軟剤はキッチリと香りが残ってくれている物が多いように感じます。
洗濯後の手触りを重視する場合
洗濯後の香りよりも手触りを重視したいというのなら、国産の柔軟剤がオススメ。個人的な感想として、仕上がり後の手触りには2種類のタイプがあり、レノアやソフランはカラっと乾いたフワフワ感で、ハミングはしっとりとしたフワフワ感。
ティッシュで例えると、レノアやソフランは厚みのある一般的なティッシュで、ハミングが鼻セレブといったイメージ。
海外の柔軟剤と比べると香りは控え目なのかもしれませんが、香りに特化した柔軟剤も販売されています。自分としては、しっとりとした感触が好みなので、回数を使えば効果も高まってくるというハミングNeoを愛用しています。
柔軟剤を入れる手間を省きたい場合
柔軟効果のある洗濯洗剤という事になりますが、これはボールド一択で良いのでは?と思える程に大好きな香りです。普通のボールドの香りが好きなんですが、濃蜜コンパクトのタイプも良い香りがしますね。
ただ、洗濯後の手触りとしては他の柔軟剤に少しだけ及ばない気も…。
ボールドで洗濯をして干していると、ベランダから良い香りが漂ってくるんですが、乾燥後の手触りとしては若干固いイメージがあります。
柔軟剤を使いたく無い場合
通常の柔軟剤では肌が負けてしまう方や、赤ちゃんの洗濯物にも使用するなら、前の記事でも紹介した浄(ジョウ/JOE)
や洗濯布ふわふわ
がオススメかと。
浄(ジョウ/JOE)を教えてくれた職場の方は、敏感肌で洗剤や柔軟剤の成分に肌が負けてしまう事も多かったらしく、柔軟剤のニオイも嫌いで無香料のアイテムを探していたところ、浄(ジョウ/JOE)に辿り着いたとの事。
洗濯後の香りも無香料で、浄(ジョウ/JOE)を使い出してから肌の痒みも収まったようなので、同じような悩みで困っている方は、一度試してみるもの一つの手かと。
柔軟剤を選ぶポイント・まとめ
凄く大雑把にまとめると、洗濯後の香りを重視するなら海外の柔軟剤。手触りを重視するなら国産の柔軟剤。無香料で肌に優しい物が良ければ、浄(ジョウ/JOE)というバイオ洗剤。
のような感じになると思います。
どれを選ぶにしても、個人で香りの好みもあると思いますし、次々と新しい商品が販売されるので「コレ!」といって決めてしまうのも難しいと思います。
それに、1本購入すれば、しばらくは使う事になるので、こまめに色んなアイテムをチェックするのは難しいかもしれませんね。今のところ、自分としてはハミングNeoの手触りが気に入っていますが、ボチボチながら色んな柔軟剤を試してみたいと思います。
以上で洗濯シリーズは終わりです。
お付き合い頂き、ありがとうございました!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「生活」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 ライフ 」には「 352 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- セブンイレブンのペットボトル回収機の使い方

- 記事を書け、とブログが言っている…

- 2024年もありがとうございました!!

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!作業手順とコツを解説!!

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!工程④スプレー塗装&ウレタンクリア編

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!工程③プラサフ下地編

- 掃除機の自走式ヘッドが動かず自分で修理した方法と手順

- 運転免許の住所変更と代理申請の委任状について!!

- 歯医者での嘔吐反射を克服した対策と親不知の抜歯

- 無印良品の収納ケース上に板を設置してスペース確保!

- 【重要!!】新ブログを開設!今後の当ブログについて!!

- めばちこ(ものもらい)に効く市販薬はロート抗菌目薬がオススメ

- 洗濯しても枕やTシャツに残る男臭いニオイを何とかしてみる!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。




















