夏の準備!自分でエアコン掃除!!
夏が近づいてきましたね。
今年の夏は我が家に可愛い息子が居ます。
という事で、以前から「やらなければ」と思っていた事があったんですが…。なかなか時間が取れない中、ポっと空いたエアポケット的なタイミングで意を決して実行に移しました。
そう!
エアコンの掃除です!!
毎年、夏の前にエアコンフィルターの掃除とアルミフィンにシューっとスプレーは実施してたんですが、送風ファンは放置状態。
今までは「それでもいいか」って感じで過ごしてましたが、子供がいる環境では「カビとホコリの巣窟」になってあるであろう送風ファンを放置してちゃマズイでしょ~。って事で、今年は送風ファンのガッツリ掃除がメイン。
※お食事中の方は決して読まないで下さい(笑)
それでは…。
エアコンを購入してから、10年近く放置状態の送風ファン。
普段は気にしてませんが…。
恐る恐る覗いてみると…。
なんじゃコリャ~!!(>_< )
予想はしてたんですが、エライコッチャ!!
とりあえずいつものようにフィルターを掃除してエアコン洗浄スプレー
をアルミフィンにシューっと。
で、ここからが今回の本番。
送風ファンにガッツリ付着したカビとホコリを取る為に、自作アイテムの準備。
マクドのストロー!!(笑)
これを何本か束ねて、ガムテープで固定。
根元には何重にもガムテープを巻いて分厚くする。
このストロー達を、掃除機に装備します。
これにて、送風ファン掃除用の特製ヘッドの出来上がり!(笑)
掃除機のスイッチをオンにした時、ストローヘッドが吸い込まれないように、ガムテープを分厚く巻くのがコツです。まぁ、結局は手で持ちながら掃除するんですが…(笑)
用意が出来たら、ゴミ袋を送風口にガムテープで貼りつけて、エアコンの送風ボタンを押して送風開始。送風ファンが動き出したら、掃除機のスイッチをオンにしてストローヘッドを送風ファンに当ててやります。
この時、送風ファンに付着したカビやらホコリやらが飛んでくる事があるんで心の準備(笑)
チュリ~~ンとかバリバリとかエライ音がしますが、ここは強引に作業を遂行。掃除機かついでストローヘッドが吸い込まれないように手で固定しながらなんで、体力にも限界があります(笑)
左側が掃除機で吸った後、右側が吸う前です。
どうですか?結構イケてませんか??(笑)
こんな感じでガンガン作業を進めて…
送風ファンのカビとホコリが綺麗になりました!!
ただ、メチャ疲れますけど…(^_^;)
今回は、かなり丁寧にやったんで作業時間は2時間近くかかりました。
ここで日も暮れたんで、残るもう一台は後日に実施。
実は、もう一台の方が設置年数が古いんで汚れてるのは明らか。
奥様と坊ちゃんがお出かけしている日があったんで
そのタイミングでチャレンジしました!!
それでは、汚れが酷いはずのもう一台の写真…。
何度も言いますが、お食事中の方は見ないで下さいね(^_^;)
いぃぃぃぃやぁぁぁぁ~~!!
なんじゃコリャ~~!!
ドン引きする汚さです~~!!(*_*;
これは長期戦を覚悟で挑まねば!!
という事で、とりあえずはストローヘッド作り。
フィルターを綺麗にして、アルミフィンにエアコン洗浄スプレー
をシューっと。
で、ゴミ袋を装着してストローヘッドでカビとホコリの吸引開始。
前回のはコレで綺麗になりましたが、今回のは汚れが酷いのでイマイチ綺麗になりきらない。
てな訳で、今度は送風ファンに直接エアコン洗浄スプレー
をシューっと。
ガンガン吹き付けます。
汚れた水が落ちてくるんで、上手にゴミ袋でキャッチ。
ドロドロとカビやホコリが落ちてきます。
スプレー缶を1缶使って送風ファンに吹き付けて、スプレー噴射終了。
次は、ゴミ袋を送風口にスッポリ当てて…。
送風開始!!
これで送風ファンに浮いている汚れをゴミ袋内に落としていきます。
しばらく放置。
10分ほど放置したら送風を止めて、いよいよ拭き掃除開始!!
竹串とダスターを使って、綺麗に拭き取ります。
送風ファンの汚れも綺麗に落ます。
今回は、かなり丁寧にやったんで、地味な作業ですが2時間コース(汗)
でも、その効果は抜群で…。
メチャ綺麗になりました!!
これで掃除完了です!!(^^ゞ
メチャ疲れましたが、いい感じです!
送風ファン周りがワンタッチで取り外しできればいいのに…(笑)
お決まりのように書いておきますが、もちろん個人としての掃除なんでマネされる方はいないと思いますが自己責任で(^_^;)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「生活」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月2日現在「 ライフ 」には「 352 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- セブンイレブンのペットボトル回収機の使い方

- 記事を書け、とブログが言っている…

- 2024年もありがとうございました!!

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!作業手順とコツを解説!!

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!工程④スプレー塗装&ウレタンクリア編

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!工程③プラサフ下地編

- 掃除機の自走式ヘッドが動かず自分で修理した方法と手順

- 運転免許の住所変更と代理申請の委任状について!!

- 歯医者での嘔吐反射を克服した対策と親不知の抜歯

- 無印良品の収納ケース上に板を設置してスペース確保!

- 【重要!!】新ブログを開設!今後の当ブログについて!!

- めばちこ(ものもらい)に効く市販薬はロート抗菌目薬がオススメ

- 洗濯しても枕やTシャツに残る男臭いニオイを何とかしてみる!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

しんぱくさんにコメントを書く Cancel Reply
※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。








































ルアー追加しますからうちもお願いします(笑)
えぇ~~!!
作業労力は問題ないんですが…。
自分の家のクーラーだから強引にできましたけど、人の家のクーラーは怖くていじれません~!!
夏が来る前に頑張って下さい!!(笑)