鈴鹿サーキットの遊園地「モートピア」に行ってきました!!
はい。
今回は、鈴鹿サーキットの遊園地について。
到着初日は雨が降っていましたが、翌日は曇っていたものの外で遊べるまでに天候が回復。ホテルのビュッフェレストラン「そら・たべよ」にて朝食を頂いた後、鈴鹿サーキットの遊園地で遊ぶ準備と、帰り支度を整えて出発!!
鈴鹿サーキット旅行編!!
1.「鈴鹿サーキットの遊園地へ家族旅行!」
2.「鈴鹿サーキットホテルに宿泊!レストランと設備!!」
3.【現在記事】「遊園地に行ってきました!!」
4.「鈴鹿サーキットを走れるサーキットチャレンジャーの感想!」
5.「鈴鹿サーキットのモートピアをレビュー!!」
2016年の3月から登場した、鈴鹿サーキットの国際レーシングコースを走行する事が出来る「サーキットチャレンジャー」というアトラクションが人気らしく、直ぐに完売になってしまうとの事だったので、予約を確保する為にも開園時間に合わせて出発。
鈴鹿サーキットホテルゲートからモートピアへ!!
宿泊関連の荷物を車に押し込み、S-PLAZAの広場から見えていた、ホテル宿泊者用の入場ゲートを目指します。この頃になると、ホテル施設の位置関係を掴めてきたので、迷う事無く目的地まで辿り着けるようになっていました。
ウエスト館を出てからボチボチと歩き、5分程度で遊園地のホテルゲートまで到着。開園してから時間は経っていないものの、既にモートピア内で遊ばれている方々の姿がありました。遠くには国際レーシングコースが見え、ワクワク感が高まります!!
サーキットチャレンジャーの予約が最優先!!
鈴鹿サーキットに詳しい奥様のママ友情報によると、台数限定となっている「サーキットチャレンジャー」は人気があるので、入場してから真っ先に予約を済ませよとの事。場所を確認してから、奥様が一人でチケットの購入に向かいます。
真っ先に向かったかいもあってか、サーキットチャレンジャーのチケットを入手でしました。親子三人でも乗れるようですが、父&息子vs母の構図で2台に分かれて参加します。
公式サイトを確認したところ、記事を書いている現在は「サーキットチャレンジャーの乗車券がセットになった宿泊プラン」もあるようです。国際レーシング場を走れる機会は滅多に無いと思いますので、こういったプランを利用するのも良いですね。
インフォメーションでベビーカーを借りて楽々観光!!
奥様がサーキットチャレンジャーのチケットを入手している間に向かったのは、園内にあるインフォメーションサービスの建物。ベビーカーを積むスペースが無く、自宅に置いてきたので、インフォメーションにてレンタルします。
最近はトボトボ歩けるようになった次男君ですが、今回のように長時間歩く際はベビーカーがあると助かります。ベビーカーの貸出料金は500円で、使い方の説明を簡単に受けてから次男君を乗せて出発。
チララのハローガーデンにてチララちゃんを発見!!
坊っちゃんや次男君が楽しめそうな乗り物を探しつつ、広場を歩いていると…。鈴鹿サーキットのキャラクター「チララ」ちゃんを発見。坊っちゃんが嬉しそうに駆け寄ったので、写真をお願いして記念にパシャリ!!
坊っちゃんは照れながらポーズを決めましたが、次男君はチララちゃんを見た瞬間から号泣。レオマワールドでキャラクター達と出会った時と同様、こういったキャラクターが怖いようです。残念ながら、二人揃った写真は撮れませんでした…(^_^;)
パスケース購入とプッチコイン交換所!!
その後は、コチラのプッチタウンにあるアトラクションに乗っていましたが、パスケースがあった方が便利だと言う事で、近くにあったプッチタウンストアーにて購入。ショップの中には、プッチコインを交換できるコーナーもありました。
好きな色のパスケースを選んで良いと告げると、沢山ある色の中から何故だかピンク色を選んだ坊っちゃん…。プッチコインの交換コーナーには、お菓子などが並んでいましたが、もうしばらく集めてから交換することにしました。
予想以上に混雑している園内のアトラクション!!
パスケースを入手した足で向かったのは、園内を走っている姿を見て気になっていた「チクタクトレイン」というアトラクション。動いている雰囲気からすると、待ち時間無しでサッと乗れそうなアトラクションかと思いきや…。
折り返しの列が出来ていて、既に30分待ちの表示が!!今回の「チクタクトレイン」に限らず、園内のアトラクションは15分~30分程度の待ち時間が多かったので、行列に並ぶ事を考慮して、時間のペース配分を考えた方が良さそうです。
プッチパトロールにチャレンジ!!
このタイミングで30分も並んでしまうと、サーキットチャレンジャーまでは他のアトラクションに乗れなくなってしまうので、近くにある待ち時間の少なかった「プッチパトロール」に参加。坊っちゃんは、意気揚々とカートに乗り込みます。
パトカーに乗って、迷子の子猫を探すアトラクションですが、地面に残された足跡をカートで踏むと背面のランプが点灯します。
フラフラ運転しているように見えましたが、周回を重ねるたびに点灯するランプが増え、最終的には全てのランプが光っていました。今回は時間が無くて寄れませんでしたが、園内にある免許センターに行けばライセンスを発行してくれるようです。
プッチタウンキッチンにて昼食と休憩!!
幾つかのアトラクションに乗り、少し休憩しようという事で、プッチタウン内にある洋食屋さんを目指して移動を開始。プッチタウンキッチンに向かう途中には、子供用のトンネルがあったり、撮影アプリの案内があったり。
昼前のタイミングだったので、レストランの中も混雑は無く、スムーズに席を確保出来ました。曇っていた朝とは一転、晴れ間が覗いて思っている以上に暑くなり、あっという間に汗だくだったので、レストランの冷房が最高に気持ち良いっ!!
2時間ほど前にガッツリと朝食を食べたので、これといってお腹は空いていませんが、坊ちゃん達はカレーで腹ごしらえ。休憩しながら予定を考えていると、予約しているサーキットチャレンジャーの時間が近づいたので、コースのあるGPフィールドへ移動を開始。
遊園地「モートピア」に行ってきました!!まとめ
プッチタウンキッチンに入った辺りで、早起きだった次男君は夢の中へ。ベビーカーを借りておいて正解です!!レストランを出た後は、近くにあるアトラクションに乗ってから、国際レーシングコースがあるGPフィールドへ向かいました。
色んなところで集めたプッチコインですが、気が付けばボチボチ貯まっていました。パスケースを買いに行った際、プッチタウンストアーにあった、交換コーナーのお菓子には興味が無かったようなので、コインは使わず溜めておく事に。
それにしても、初めてモートピアに来ましたが、幼児向けのアトラクションは空いているのかと思いきや、「チクタクトレイン」のようなアトラクションは15~30分待ち。割りと混雑しているので、タイミングを見計らって並ぶ必要がありますね。
鈴鹿サーキット旅行編!!
1.「鈴鹿サーキットの遊園地へ家族旅行!」
2.「鈴鹿サーキットホテルに宿泊!レストランと設備!!」
3.【現在記事】「遊園地に行ってきました!!」
4.「鈴鹿サーキットを走れるサーキットチャレンジャーの感想!」
5.「鈴鹿サーキットのモートピアをレビュー!!」
※アトラクションの待ち時間は下記リンクから確認できます
「本日の乗り物営業案内」
とりあえず、幾つかの幼児向けアトラクションに乗れたので、次回は国際レーシングコースを走る「サーキットチャレンジャー」について書いてみたいと思います!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「子供と家族旅行」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 育児&遊び場 」には「 240 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 関西からの夏休み旅行に最適!大型プール『ラグナシア』と『変なホテル』を紹介&レビュー!!

- ラグナシア周辺のホテルなら『変なホテル』がオススメ!!

- ラグナシアの幼児プール『ジュラグーン』が面白い!!

- ラグナシアでおすすめの有料日陰エリアと使用レビュー!!

- 恐竜が働く『変なホテル』がオススメ!紹介と宿泊レビュー!!

- 子供が喜ぶホテル隣接プール!ラグナシアの体験レビュー!!

- ホテルレオマの森に宿泊!部屋と施設のまとめ!!

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 家族で淡路島旅行!in国営明石海峡公園!!

- 名古屋のレゴランドへ行ってきた感想とレビュー!!

- ラグナシアでおすすめの有料日陰エリアと使用レビュー!!

- ニューレオマワールドのイルミネーションは必見!!

- 和歌山の湯快リゾート白浜御苑に宿泊!子供が喜ぶおすすめホテル!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。

























































