ネットで購入した馬券の画像を表示&保存する方法

今回は、馬券画像の保存について。

子供達が産まれる前までは、釣りと同様に土日の競馬も楽しみの一つでしたが、近年は競馬に割く時間もお金も無く、サッと眺めて数点だけ購入するのが通常運転に。

そんな中、SNSに馬券の画像を投稿したいなぁと思った事があったのですが、以前のような馬券の画像を表示するシステム自体が無くなっている?!

こんな画像を表示できたのに…
馬券の画像

当時は、FLASH版のネット投票画面の確認欄にカーソルを合わせるだけで、上記のような馬券画像を表示する事ができたのに…。

現在は、FLASH版の投票システムが見当たらず…。

FLASH版の画面
JRAのFLASH版
写真はイメージです

他にも、競馬開催後に投票内容や集計を確認できる、即PATの画面にも『馬券を表示』のボタンが無くなっていたので、表示を諦めかけていたところ、アプリを使って無事表示させる事ができました。

ネットで探しても、馬券表示の方法がスッキリ掲載されていなかったので、いつものように簡単にまとめてシェアしておきます!!

馬券画像はJRA公式アプリを使用

JRAの即PATサイトでは、馬券の表示アイコンが無くなっているので、JRAが配布している公式アプリを使用します。

※個人的には殆ど使っていないアプリですが、タイムリーで競馬を見る事が出来ないため、Targetの画面を開きながらG1等のレース映像を見る程度の用途だったり…。

JRAサイトから『JRAアプリ』へ移動しダウンロード。

JRAアプリ
JRAのアプリ

アプリを使用すると、各レースの馬柱全レースのライブ配信映像が見られたり、即PATと連携して馬券を購入できたり、気に入った馬を登録する事も可能。

そして、出走取消・騎手変更・馬場状態変更など、競馬情報をリアルタイムでプッシュ通知してくれるなど、アプリ自体の機能は豊富。

また、色んな情報やキャンペーンの配信等もあるので、競馬をする人は入れておいて問題ないアプリだと思います。

ネット購入馬券の画像を表示する手順

アプリのインストールが必須となりますが、馬券画像の表示までの手順は簡単なので、1~2分あれば表示&保存させる事ができます。

1.『メモリアル』を選択
メモリアルをタップ

アプリ上部の右上にある『メモリアル』という項目をタップします。


2.『ネット投票から作成』を選択
ネット投票から作成をタップ

私の場合は即PATを利用しているので、真ん中に表示されている『ネット投票から作成』をタップします。


3.競馬場を選択
レース一覧から競馬場を選択

馬券画像を作成できる競馬開催一覧が表示されるので、表示させたいレースの開催を選んでタップします。


4.馬券購入番号を選択
表示させたい馬券購入番号をタップ

実際に購入した『ネット投票受付番号』が表示されるので、希望の番号をタップ。


5.『ネット投票から作成』を選択
表示させたい馬券をタップ

購入した馬券の横に『馬券イメージを作成』ボタンがあるので、画像を表示させたい馬券を選びボタンをタップ。


6.馬券イメージが作成されました
イメージを見るをタップ

上記の画面が表示されるので『馬券イメージを見る』をタップ。※『閉じる』をタップした場合でも、後から一覧で表示させる事が可能です。


7.馬券画像の完成!!
表示された馬券

購入した馬券の画像が表示されました!!

この画面から『端末に画像を保存』を押せば、スマホにダウンロードが始まります。また、下部のアイコンより、各種SNSにシェアする事も可能。

ネット購入した馬券の画像・まとめ

今回は、ネット購入した馬券の画像を保存する方法について書いてみました。

FLASH版の投票確認ツールや、以前の『馬券を表示』ボタンは廃止されているようですが、スマホアプリを使えば簡単に表示する事ができました!!

元々は、SNSに馬券画像を貼り付けたいと思ったのが始まりだったので、生成された馬券画像にSNSボタンが表示されているのも便利ですね。ただ、以前のツールとは違い、いくつかの注意点があります。

馬券表示の注意点

作成した馬券イメージ

メモリアルとして作成した“馬券画像の保存は100枚まで”という枚数制限があるので、手元に残しておきたい場合は、ダウンロードしておくのが無難です。

また、馬券画像を作成できるのは、“購入してから60日以内”の馬券。

最後に、馬券を生成できるのは、“当日のレースが終わった21時以降(地方・ナイター開催の時は遅延の可能性アリ)”となっています。

兎にも角にも、最近は保存したいと思えるような馬券を獲ってませんが、こういった形で馬券を残せるよう楽しみたいと思います!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!

今回の投稿と同じ「デジタル製品」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!

また、11月1日現在「 ガジェット 」には「 174 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 シェア&フォローして頂けると嬉しいです!
タグ:『』|Posted By


『ガジェット』の新着記事 『デジタル製品』の人気記事『当ブログ』の新着記事
コメント
お気軽にコメント下さい

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。
書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。