セブンイレブンのペットボトル回収機の使い方
今回は、身近なリサイクルのお話。
家族揃って身体が横に大きくなってきたので、数年前から炭酸やジュースを極力控え、ティーパックで緑茶や麦茶を作るように心がけていますが…。
私と長男君が日常的に好んで飲んでいるのが炭酸水で、一日に2~3本と結構な消費量。そうなってくると、いつの間にかガッツリ溜まっているのがコレ…。
炭酸水の空きボトルに加え、子供達が学校に持って行く水筒に入れているミネラルウォーターなど、一週間も経てば大量のペットボトルが…。
今まではスーパー等の回収を利用していましたが、次男君が社会の授業でリサイクルについて学んだらしく、セブンイレブンに設置しているペットボトル回収機を使えると言うので、勉強がてら利用してみる事に。
セブンイレブンのペットボトル回収機とナナコカード
セブンイレブンを利用する際、“ペットボトル回収機”の存在は認識していましたが、実際にペットボトルを持ち込んで使用するには至らず…。
次男君いわく、キャップは外してペットボトルを洗い、ラベルを剥がしてから、コンパクトに潰さず原型のまま回収機に入れるとの事。
セブンイレブンのペットボトル回収機は、2025年5月30日時点で4,454店舗に設置されているようです。(ペットボトル回収機設置店舗はコチラから確認できます)
回収可能なペットボトルは“2リットル”までの水やお茶などの『透明な清涼飲料』(炭酸飲料を含むソフトドリンク)の容器で、110mlなどの小さなサイズも対象です。
また、回収機を利用する際、ペットボトル5本で1ナナコポイントが加算されます。(3日後以降にセンター預かり分として受け取り)
ペットボトルのリサイクルを始めた頃は、同行している奥様のナナコカードを利用していましたが、次男君が自分のカードにチャージしたいというので、急遽作成し持たせてあります。
ナナコカードの作り方
セブンイレブンやイトーヨーカドー等、セブン&アイグループの店舗で申込書を受け取り記入。発行料が300円かかってしまいますが、簡単に入手する事が出来ます。※WEBからでも申し込めるようです。
ペットボトル回収機の使い方と注意点
それでは、ペットボトル回収機を利用する手順を書いてみますが、本当に難しい事は無く至ってシンプル。誰でも簡単すぐ出来る!!
まずは、ペットボトルをサッと洗って持ち込める状態にし、ペットボトル回収機にナナコカードをスキャンし、回収口にペットボトルを置くだけ。
飲み終わったペットボトルのラベルを剥がし、内部を軽くすすいで水気を切っておく。※リサイクルできるのは1日に50本まで。
ペットボトル回収機に表示されている、ナナコカードの絵の部分にカードをタッチする。
回収機の容量をチェック。※表示されている容量が満タンに近いと、回収中にエラーとなり、ゴミ袋の交換が必要になります(後述)
ペットボトルの回収口が開くので、ペットボトルを準備。
回収口にペットボトルを置く。
以上!!
後は、自動で回収口が閉じ、ゴォーっという圧縮の音と共にペットボトルが飲み込まれ、再び回収口が開くので同じ作業を繰り返す。
こんな感じ!!
社会の授業でリサイクルについて学んだ次男君。セブンイレブンに設置されてるペットボトル回収機の使い方も習ったとの事。
ここ数ヶ月は次男君がリサイクル大臣になり、溜まったペットボトルを週1〜2回ほど回収に持って行ってくれます!
回収機は簡単に使えるし、投入後の圧縮音も気持ち良い!!👍 pic.twitter.com/xTCkHxGjAs
— MACO (@MacoLOG) July 5, 2025
ビックリするくらい簡単なんですが、注意点としては“潰していないペットボトルを投入する”こと。多少の凹みは大丈夫ですが、踏みつけたようにガッツリ凹んでいるとエラーとなったり。
そして、遭遇頻度の多いエラーが、ペットボトル回収機の容量オーバー。
内部に設置されているゴミ袋の容量が、ペットボトルの回収量としてパネルに表示されており、これが満タンになると動作が停止し、画面にエラーが表示されます。
初めて表示された際は慌てましたが…。
スタッフさんが出てきて、ゴミ袋を交換して下さいます!!
※このエラーが出ると、スタッフさんの手を煩わせて申し訳ない気持ちになりますが、「何回でも交換するのでジャンジャン持ってきてリサイクルして下さい!」と、優しいスタッフさんで良かった~。
最後の注意点としては、一日に回収できる限度が50本までとなっているので、50本以上ある場合は別日に持ち込む必要があります。
セブンイレブンのペットボトル回収機・まとめ
今回は、次男君が学校で習ったリサイクルをキッカケに、ここ数ヶ月利用しているセブンイレブンのペットボトル回収機について、使い方や要点をまとめてみました。
この回収機を利用するようになって以降、普段そこらに飲みっぱなしになっているペットボトルが、飲み終われば洗って袋に纏められるようになりました。
※過去数回は、飲み終わったペットボトルをガッツリ溜め、まとめてラベルを剥がして風呂場で洗っていたのですが、えげつない作業量と時間になるので、その都度処理する作戦に変更して大正解です!!
先程も書いた通り、回収機の容量オーバーで何度かスタッフさんと話しをさせて頂きましたが、これを利用される方が結構多いようで、皆さん大きめのゴミ回収袋に溜めて、車で持ち込む光景をよく見かけるのだとか。
一応、5本のペットボトルで1ナナコポイントなので、時間と手間を考えると大した戻りは無いものの、「適当に置いとけば誰かが捨ててくれる」という意識が変わったのが大きな収穫。
兎にも角にも、我が家のリサイクル担当大臣(次男君)にとっては、良い勉強になっていると思います!!
※近くのセブンイレブンに行くと、友達と遭遇するのが恥ずかしいらしく、少し離れたセブンまで持って行ってるのは御愛嬌という事で…(^_^;)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「生活」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 ライフ 」には「 352 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 記事を書け、とブログが言っている…

- 2024年もありがとうございました!!

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!作業手順とコツを解説!!

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!工程④スプレー塗装&ウレタンクリア編

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!工程③プラサフ下地編

- くらしのマーケットでエアコン洗浄!予約手順と体験レビュー!!

- 掃除機の自走式ヘッドが動かず自分で修理した方法と手順

- 運転免許の住所変更と代理申請の委任状について!!

- 歯医者での嘔吐反射を克服した対策と親不知の抜歯

- 無印良品の収納ケース上に板を設置してスペース確保!

- 【重要!!】新ブログを開設!今後の当ブログについて!!

- めばちこ(ものもらい)に効く市販薬はロート抗菌目薬がオススメ

- 洗濯しても枕やTシャツに残る男臭いニオイを何とかしてみる!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。
































