インテル/320 Series SSDSA2CW160G3K5
- 投稿日2012.01.07
さて、年末にバタバタと交換したSSDの件です。
しばらく使ってみた感想を書いておきます。
今回、HDDから交換したのは…
⇒Intel 320 Series SSDSA2CW160G3K5
![]()
やはり、インテルが一番安心という事でコレにしました。
最初はHDDの2TB辺りを考えていたんですが、洪水の影響か商品も安定して入荷していないらしく、価格も一時に比べて値上がったような気が…。
どっちみちOSから入れ直すんで、今回は思い切ってSSDを導入する事に。
Intel 320 Series SSDSA2CW160G3K5

箱を開けるとこんな感じです。
規格サイズは2.5インチですが、付属の部品でサクッと設置できます。
これにSSDを固定して、HDDと交換します。
作業自体はいたって簡単で、既存のHDDを取り外して交換するだけ。
5~10分あれば、簡単に終わる作業です。
1年前にもバラして掃除しましたが、やはりホコリが溜まってます。
CPUファンのホコリを掃除機で吸い取ったり、その他のファン周りを綺麗にします。
で、既存のHDDとSSDを交換。
メチャ簡単です!
ビス外して留めるだけなんで(笑)
で、ここからが少し面倒ですが、OSを再インストールします。
あ、検索してたらHDDからSSDに引っ越しできるツールもあったんですが、結構不要な物が多かったんで。少し面倒ですが、今回は再インストールしました。
ここから以前使っていたソフト等をインストールして復旧していきます。
前回ハマったアドビ製品も、今回は事前にライセンスを解除しておいたので、特に問題なく復旧できました。競馬ソフトのターゲットはデータ量が膨大なんで、まだデータの登録が完了してませんが…(笑)
で、頑張ってOSのアップデートやら何やらを済ませて
落ち着いてパソコンを使ってみると…。
まず感動したのが、HDDのカリカリ音から解放された事!
今まで当たり前のように横でカリカリ鳴ってたHDD。使っていると特に意識はしてなかったんですが、カリカリ音が無いとこんなにも気持ちいいものなのか!(笑)
CPUファンの音だけが聞こえてきますが、かなり快適です!
で、次に気がついたのが起動速度。
電源を入れた後の起動がボチボチ早くなったのは体感できますが、アドビ製品の立ち上がりがメチャ早くなりました。以前よりもフォントの数は減らしたとはいえ、フォトショップやドリームウィーバーの起動速度がビックリするほど早くなってます。
最後にシャットダウンの速度。
起動時の速度に比べて、圧倒的に早くなってます!(笑)
体感順としては
アドビ製品の起動速度 > シャットダウンの速度 > 電源入れた後の起動速度
て感じです。
インテルのSSD
やりますね~!(笑)
実際、ここまで体感出来るとは思ってませんでした。
パソコンが遅いと思ってる方、SSDからの換装ではそれ程変わらないかもしれませんが、HDDから変更の場合はソコソコ体感できるくらい快適になりますよ~!!(^^ゞ
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「デジタル製品」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月2日現在「 ガジェット 」には「 174 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 新シリーズ『 #今日のつぶやきから』開始!Xの内容を少しだけ深堀り!!

- ネットで購入した馬券の画像を表示&保存する方法

- ノートパソコンのWiFi(ワイヤレス)カードを交換する手順

- 古いパソコンを無線LANアダプターでWi-Fi 6に対応させる方法

- リモコンを押すとテレビの電源が落ちる原因はAmazon Fire TVだった!

- ロジクールG502のドライバ設定とボタン割り当て方法

- Switchの『みまもり』アプリ設定でフォートナイトを制限

- プレステ4のコントローラーでPC版フォートナイト!設定と音が出ない対処方法

- ワイヤレスキーボードの反応が遅くなった原因と対処法

- Androidでアプリのプッシュ通知音や着信音を設定する方法

- 【プレステ5】フォートナイトをキーボード直差しで遊ぶ方法

- Pixel3はデータ移行が簡単!アプリや画像を引き継ぐ方法!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

okamasaさんにコメントを書く Cancel Reply
※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。
































いいっすねー。
正月にSSD内臓のPCさわらしてもらいましたが、確かに気持ち良かった。
CPUも早いんですけどね。
早いPCかどうかで寿命が変わるような気がしますもん。
やっぱり、一番いいのはHDDの音から解放された事ですね~!
メチャ静かで快適ですよ~!(^^ゞ
CPUもマザーボードも4~5年前のままですが
スピードアップは体感できますよ!
おめでとうさん!
今年もよろしく!
作業自体は簡単そうですけど、PCいじれる人 尊敬しますわ!
今年も宜しくお願いします!!
そろそろ飲み会やります?(笑)
作業は超簡単ですよ~!
ドライバー持ってネジ締めれれば誰でもできます!(笑)