VOXY・音質向上作戦実行
現在は半放置状態になってるブログですが、先日ブログ始まって以来の1日3000PVを記録し、ちょっぴりビックリしてます。まぁ、釣り以外の事も結構書いてあるんで、そこらで検索されてたどり着いてる方も多いようですね。
さてさて。そんな「釣り以外の記事」ですが、先日書いた「VOXY」の音質向上についての記事があっという間に1000PVを越え、このキーワードが最近で一番注目されてる記事になっています。
実は、前回の記事を書いた後も色々考えて考えて…。
数件の車屋さんやディラーさんとも相談し、現状でどうにかならないのか悩んだ結果、費用が結構かかるんで躊躇してましたが、うちの奥様が「やったらいいやん!費用も出してあげるから!」とGOの指令が。うちの奥様、こういう男前なところがあって最高です!!(笑)
なんで、思い切って実行する事にしました。最終的に、ディーラーさんに協力してもらい、今週からヴォクシーの音質向上計画を実行に移してます。
※といっても、本格的に弄ると大金がかかりますんで、「音」に関しては今回の計画で終了にする予定です。
という訳で、今週は「釣りブログ」ではなく「みんカラ」のような展開になります(笑)
同じ悩みを持っている方の参考になればと思って書きますんで
興味のない方はスルーしてくださいね(^^ゞ
それでは…。
まず最初に、フロントガラスの付け根にある3つの純正スピーカー。こいつが曲者で、ピッタリ収まるサイズがないことやインピーダンスの違いでどうにもできません。更に、この3つを殺してゴニョゴニョするには純正ナビでは限界が…。
「みんカラ」で調べれば、純正ナビからスピーカーラインを取り出す方法等も載っていましたが、電装系は無理にいじりたくないんでここは思い切ってナビを交換する事に。(純正ナビで何とかしたい方は「みんカラ」を見てみて下さい)
今回考えた音質向上計画の内容は、VOXYに付いてるスコーカーやエキサイターといった純正スピーカーと純正アンプを使用せずに、フロントとリアのシンプル構成でナビからダイレクトに繋いでやろう。という事なんです。
イメージとしてはこんな感じ↓

※なぜかオマケのセンターSPが付いてますが
フロントスピーカー部分は、助手席下のアンプを撤去して
既に変更してあるんで問題無いんですが、問題はリア側。
オーディオに詳しい方は、フロントだけを綺麗に鳴らしてリアは別にいらないっていう意見も多いと思いますが、自分はサラウンド感のある音が好みなんで、リアは必要です。
で、そのリアスピーカーなんですが…
三列目シートの横にあるんですが、このリアスピーカーを変更するには三列目のシートを外して内張りを剥がして…。といった感じで結構大がかり。シートや内張りの外し方は「みんカラ」を見れば沢山載っていますが、現在フロントに付いてるスピーカーを移設したかったんで、スピーカーを設置するスペースが微妙に足りません。多分、取り付け深度が50mmを越えてくると内張りと干渉して加工が必要になってくると思います。
これから三列目を跳ね上げて使用する機会も増えると思うんですが、三列目を跳ね上げるとガッツリとスピーカーが隠れてしまって、これでは具合が悪い…。
という事で、リアスピーカーを移設出来そうな他の場所を探します。
三列目後ろにあるDピラー。
このDピラーの側面では無く前面にスピーカーを移設すれば、音像も上に上がって運転席に座っていても抜群のサラウンド感を味わえるのでは??
なんて思ったんですが…。
ここでもネックになったのが三列目のシート。
スペースが完全に無くなるのと、ガッツリかぶさってしまって効果は期待できませし、シートを止めるベルト位置が邪魔してスピーカーの口径ギリギリ。というより多分足りません。
運転席側と助手席側ではピラーの形が違って、かなり加工もしにくい。
パテ盛って加工する気満々でしたが、Dピラーはアウト。
これは困った…。
サテライトスピーカーを使えば問題解決なんですが、出力にも不満が出るだろうし、何より現在フロントに使ってるスピーカーがまるまるあまってしまいます。ピラー上部にサテライトのように加工して付けるかとも考えたんですが、かなりの面積で後方の視界を遮られてしまいますし。
「三列目を跳ね上げても影響が少なくて、かつ音を前に向けれる場所」
これを考えながら車内を見渡すと…。
あった!あった!!ありましたよ!!!
リアハッチです!!
この写真の赤丸辺りに移設すれば、三列目を寝かしてても跳ね上げてもそれ程影響がない上、移設の加工もそれ程大変では無さそう!
という事で、リアスピーカーは三列目のシートからリアハッチ上部に移設する事に。
これで、アイデアが固まりましたんで、次回は加工の工程を記事にしたいと思います。
VOXYの音質を何とかしたい為に1年以上色々考えましたが、結論としてはVOXYの謳い文句の一つ「ヴォクシー・パノラミック ライブサウンドシステム(9スピーカー)」は殺してしまって、新たにスピーカーラインを引き直して好みのスピーカーに交換するっていうのが正解かなと思います。
やはり純正のスピーカーはコストとの兼ね合い等で厳しい設定になっているでしょうし、そんなスピーカーが沢山付いててもそれ程意味があるように思えません。
今回は色々買ってしまったので費用が結構かかりましたが、DIYに自信のある方はスピーカーラインを引き直してスピーカーを変えれば、それだけで違いが分かるほど変化があると思います。
最初はスピーカー入力が可能なアンプを購入して、アンプからスピーカーケーブルを引き直すかとも思いましたが、アンプに関しても「バッ直」が必須になってきますし、この部分でやりたくないという車屋さんも結構ありました。自分でケーブル引き回してDIYバッ直するのも若干抵抗がありましたし。
なもんで、今回の計画を着地点としました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「車関連」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 ライフ 」には「 352 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- セブンイレブンのペットボトル回収機の使い方

- 記事を書け、とブログが言っている…

- 2024年もありがとうございました!!

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!作業手順とコツを解説!!

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!工程④スプレー塗装&ウレタンクリア編

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!工程③プラサフ下地編

- 雨で見にくい車のドアガラスとサイドミラーの問題を解決!!

- ヴォクシーのルームランプ(室内灯)をLED化!交換方法と注意点!!

- 車の鍵(電子キー)が電池切れ!エンジンの掛け方と電池の交換!!

- 車の音質改善にCarrozzeriaのGM-D1400IIを使った感想

- 車のエアコンが臭い?!VOXY(ヴォクシー)のエアコンフィルターを自分で交換!!

- ケルヒャーの高圧洗浄機で洗車するメリットとデメリット

- VOXY・音質向上計画の完了

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。




























写真のクーラー、シマノのスペーザですよね?同じの持ってます。
何釣りに行ったのですか?青物?hassyさんのようにおめでたい魚?
本文スルーですみません、これが一番気になったものですから。
生粋のシーバサーのMACOさんがクーラー?って感じで(笑)
そうそう、うちの子夜泣きした時は車でドライブが特効薬でした。
綺麗な音質での音楽あるとより効果があるかもしれませんね。
しんぱくさん、よく見てますね~!!(笑)
このクーラーは随分前にタチウオが釣れた時や
食べれる魚が釣れた時用に買ったものです。
で、何を釣りに行ったかって??
弟夫妻からBBQやるからクーラー貸してと言われ
それで車に積んでありました!(笑)
なもんで、青物やめでたい魚を釣りに行った訳ではありません(^_^;)
そう言えば、うちの甥っ子も小さい時は夜泣きドライブしてましたね~
これからは、そんなふうになるのかな~(・_・;)