メロンの中で一番美味しいのは?!プリンスメロンが最高!!
はい。
今回は、メロンのお話。
自分の場合、果物の中で一番好きなのはメロンです。ただ、一言でメロンと言っても、その種類は沢山あり、果肉の色や味・見た目もそれぞれ。
表面に網目ができる物や、ツルンとした物。果肉がオレンジ色をした物や、青っぽい物など、品種や育て方も違えば価格も違います。そんな感じで、多岐にわたるメロンですが、自分が愛してやまない種類がコチラのメロンっ!!
庶民の味方、プリンスメロンです!!
最近では、徐々に出荷が減ってきているのか、初夏になっても店頭ではオマケ程度にしか並んでおらず…。毎日食べても飽きない程、プリンスメロン大好き人間としては、市場が減少してしまうのは寂しいかぎり。なので、今回はプリンスメロンの魅力をご紹介!!
プリンスメロンとは?!
品種の発生を調べてみたところ、メロンが高価で庶民の口には入らなかった頃、一般的に食べられていた日本のマクワウリの一種(ニューメロン)と、フランスの高級なマスクメロン(シャランテ)を交配させ、新品種として作られたのが始まりとの事。
それは昭和30年代の話らしく、高級なメロンしか無かった時代に、一般家庭で気軽に楽しめるメロンとして作られたプリンスメロンは、10年以上も人気が続いたようです。
その後も改良が続けられ、独特の甘さや、病気にかかりにくい性質、成長しても割れないといった栽培の安定性が重宝され、しばらくはプリンスメロンの天下が続いたようですが…。
皮肉にも、プリンスメロンの品種開発が成功した事によって、メロンに関する研究が進み、品種改良の波に押されたプリンスメロンは、次第にシェアを縮小してしまったらしく、ご年配の方々からは、懐かしいメロンとして認識されている事が多いようです。
プリンスメロンの特徴と食べ方!!
食品売り場や青果店に行けば、一玉500円~600円程度で買える、お手頃価格のプリンスメロンですが、しばらく放置してから食べ頃になると、なんとも言えない芳醇な甘い香りが漂い、すぐにでも切って食べたい衝動に駆られてしまいます。
ソフトボールを二回り程大きくしたサイズで、表面に網模様は無くツルンとしています。緑とオレンジ色の果肉に分かれ、オレンジの部分は甘味が強い。
プリンスメロンの最大の特徴は、やはり強烈な甘味と独特の風味になるかと。オレンジ色の濃い部分を一口食べれば、ジュワ~っとジューシーな甘味が広がり、その直後に独特の風味がガツンと来る!!※あの風味が苦手という人もいますが…。
我が家の食べ方としては、プリンスメロンを買ってきたら冷蔵庫には入れず、光が当たらず湿気の少ない冷暗所で保存し、下側が柔らかくなり香りが強くなってくれば、食べる数時間前に冷蔵庫で冷やし、一口サイズに切って頂いています。
メロンならプリンスメロンが最高!まとめ
今回は、プリンスメロンについて書いてみましたが、毎日食べても飽きない程、本当に美味しくて大好きです!!実際に食べた時「このメロン、甘くなくて美味しくない!!」という事も無く、食べ頃の香りが漂えば、間違いなく美味しい状態になっています。
ちなみに、我が家のメロン事情としては、次男君は食べても2~3カット程度、奥様はメロンを食べない(シガシガする感覚が苦手らしい)ので、実質的には私と坊っちゃんの一騎打ち。
プリンスメロンが出荷されている時期は、常に1~2個をストックしておき、仕事が休みの夕食後にカットして食べるのが楽しみなんですが、坊っちゃんもかなりのプリンスメロン好きなので、二人で火花を散らしながらの獲り合い!!(笑
沢山食べた気になるよう、わざと小さめにカットしたりしますが、気が付けば複数個をまとめ食いされていたり…。そういう時は、ルール違反で注意の対象です!(^_^;)
プリンスメロンをカットする際、中心部にある種の塊を見て、土に埋めると沢山育てば良いのに!!と思ったりもしますが…(笑
兎にも角にも、初夏の風物詩でお財布に優しいプリンスメロン。一玉がワンコイン程度で買えますし、独特の甘味と風味はたまりません!!メロンの中で一番好きなのは?と問われれば、間違いなく「プリンスメロン!」で決まりです!!(^^ゞ
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「グルメ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 ライフ 」には「 352 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- セブンイレブンのペットボトル回収機の使い方

- 記事を書け、とブログが言っている…

- 2024年もありがとうございました!!

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!作業手順とコツを解説!!

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!工程④スプレー塗装&ウレタンクリア編

- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!工程③プラサフ下地編

- 屋内で炭火焼肉!台所(換気扇下)での焼き方と体験レビュー!!

- 【超便利】ダイソーの餃子包み機『かんたん餃子』の使い方!

- オススメの鍋スープ!辛さマイルド『赤から一番』のレビューとレシピ!!

- WITTAMER(ヴィタメール)のマカダミア・ショコラが美味!!

- 手土産にも最適!アンリのWチーズケーキがメチャ美味!!

- ホッペが落ちる!博多華味鳥の水炊きセットを食べた感想!!

- 焼肉特急をテイクアウト!お家焼肉でジューシーハラミが美味!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。


























