INTOVA 防水LEDズームライト WAZOOM を購入

はい。
今回は水中撮影に使う、防水ライトのお話。

数年前にも同じ様な事にチャレンジした事があるんで、夜間はライトの光が無いと、暗過ぎて何も映らないというのは分かっていたんですが、当時使ってたライトが行方不明なんで、思いきって新しいのを買ってみました。

今回買ったのは…
INTOVA 防水LEDズームライト WAZOOM

INTOVA 防水LEDズームライト WAZOOM

INTOVA 防水LEDズームライト WAZOOMです。

【特長】
・角度調節220ルーメン、完全防水122m
・照射角度調節ができるため、幅広い用途に対応します。
・ワイドビーム45°(中距離・近距離)~スポットビーム 9°(中距離・遠距離)対応。
・220ルーメンで水深122m対応、高品質CREE社製XML LED搭載で 約10万時間の長寿命を実現。
・ダイビング、トレッキング、夜釣り、キャンプ、サバイバルゲーム、緊急時などに。

色々と迷ったんですが、一番の決め手になったのは広角ワイドのライトだと言う事。

前回の昼間に撮影した水中映像の感じだと、GC-XA2を感覚的に浸ける事になるんで、ある程度広範囲をカバー出来る光源が欲しかったのと、後は予算と明るさ・サイズのバランスで最終決定しました。

ここまで深い防水は、全く必要ないんですが…(笑)

パッケージ内には…
INTOVA 防水LEDズームライト WAZOOM の同梱品

本体と収納袋、電池の3点が入っていました。
日本語の説明書は入って無かったんですが、特に問題無いと思います。

早速使えるように…
INTOVA 防水LEDズームライト WAZOOM の電池

本体後部のキャップを外して、電池を入れます。
本体がオイリーで若干ヌルヌルします…(汗)

電池を入れてスイッチをオン!
ワイド

部屋の電気を真っ暗にして点けてみましたが、感想としては思ったよりも明るい。で、先端部分を前後させる事で、ライトの照射角を広めたり狭めたり出来ます。

GC-XA2の撮影範囲を確認してみないと何とも言えませんが、ワイドビーム(45度)側でカバー出来れば相当明るく撮影出来ると思います。

ただ、イメージとしてはワイドビームでも撮影範囲全体はカバー出来ないような…。

なので…
レンズを外す

英語は読んでませんが、パッケージを見て実験。
先端に付いているレンズを外して、再度照射範囲を確認。

すると…
広角

かなりの範囲を照らしてました。
照度は若干落ちるものの、部屋の壁一面以上に光が回ってます。

実際に試してみないと分かりませんが、後はレンズを付けた状態のワイドビームで撮影範囲をカバー出来るのか、それともレンズを外した状態の超広角でないとカバー出来ないのか。

その時の光量の差で、どの程度映像が変わってくるのか。
これらは、後日実験してみます。

気になるのは…
INTOVA 防水LEDズームライト WAZOOM と

この「INTOVA 防水LEDズームライト WAZOOM」と「GC-XA2」をどうやって一緒に使うか。

これに関しては解決済みなんですが、今回は長くなったのでこの辺りで。
次回に続きます。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!

今回の投稿と同じ「デジタル製品」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!

また、11月1日現在「 ガジェット 」には「 174 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 シェア&フォローして頂けると嬉しいです!
タグ:『』|Posted By


『ガジェット』の新着記事 『デジタル製品』の人気記事『当ブログ』の新着記事
コメント
お気軽にコメント下さい

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。
書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。