MG サザビー Ver.ka 完成編 -各部開放版-

はい。
今回は、MG サザビー Ver.kaのお話。

少し前に「MG サザビー Ver.ka 完成編 -ノーマル版-」を投稿しましたが、今回は可動パーツを片っ端から開いた開放版の写真と、使用塗料について書いてみたいと思います。

説明書を見ながら各部を開いてみましたが、作業を進めるにつれて、どんどんイカツイ感じになってきました。組み上げた当初は、ノーマル版のままアクリルケースに収納しようと思っていましたが、これはこれでカッコ良い。

ニューガンダムの時とは違い、写真を多めに撮ったので、まずは完成写真から。

MG サザビー Ver.ka 開放版

某所のパーツをスライドさせる際、余計な力を掛けてしまい、ポッキリと割ってしまったパーツがあるんですが、顔面蒼白になりつつダボに入れてみると、それ程の違和感は無い感じ。パッと見では分からない状態だったので、何も割れなかった事にして撮影を開始。

各部開放
MG サザビー Ver.ka  -各部開放版-

反対側
MG サザビー Ver.ka 反対側

ファンネル
MG サザビー Ver.ka ファンネル

背面
MG サザビー Ver.ka 背面

腰部
MG サザビー Ver.ka 腰部

脚部
MG サザビー Ver.ka 脚部

背面
MG サザビー Ver.ka 背面2

背面反対側
MG サザビー Ver.ka 背面反対側

腰部反対側
MG サザビー Ver.ka 腰部反対側

バーニア
MG サザビー Ver.ka バーニア

バーニア側面
MG サザビー Ver.ka バーニア側面

脚部バーニア
MG サザビー Ver.ka 脚部バーニア

MG サザビー Ver.ka
MG サザビー Ver.ka

割れた箇所は分からないですよね??(^_^;)

組み立てが終わって「ノーマル版」を見た時もカッコ良いと思いましたが、あちこち開いたこの状態もゴッテリした感じで良いです。

MG サザビー Ver.kaの塗装

塗装に関しては、発色を重視したかったので蛍光塗料をガッツリと使ってあります。写真では伝わりにくいんですが、実際に見てみると朱色~オレンジに近い色を基準に綺麗な発色。更には、細かくトーンを変えてあるので、見ていて飽きる事がありません。

基本色
MG サザビー Ver.ka 塗装プラン

下地 / Mr.ベースホワイト1000
フレームパーツ / 焼鉄色(90%)+メタルブラック(10%)
黒色パーツ / セミグロスブラック(80%)+メタルブラック(20%)
赤色(濃)パーツ / 赤2号(10%)+シャインレッド(40%)+蛍光レッド(20%)+蛍光オレンジ(20%)+蛍光ピンク(10%)
赤色(中濃)パーツ / 赤2号(5%)+シャインレッド(40%)+蛍光レッド(25%)+蛍光オレンジ(15%)+蛍光ピンク(15%)
赤色(薄)パーツ / シャインレッド(40%)+蛍光レッド(10%)+蛍光オレンジ(30%)+蛍光ピンク(20%)+ガンダムホワイト(微量)
赤色(濃)塗り分け部分 / 赤2号(90%)+シャインレッド(10%)
墨入れ / X9ブラウン ※タミヤ
トップコート / Mr.スーパークリアーUVカット(つや消し)

バーニア部分
バーニア部分の塗装

下地 / メッキシルバーNEXT
ノズル部分 / 蛍光ブルー ※ガイアノーツ
トップコート / EX蛍光クリアー ※ガイアノーツ

シルバー部分
黄色パーツの塗装

薄灰色パーツ / メッキシルバーNEXT
黄色パーツ / EXシルバー ※ガイアノーツ

塗装に取り掛かる際、ベースとなる赤色を「朱色(オレンジ)」に近い感じにするか、「深い赤色(ローズ)」に近い色にするか悩みました。今回は、蛍光色を使いたかったので朱色に近い赤をベースにしましたが、綺麗に出来上がったと思います。

MG サザビー Ver.ka 完成編・まとめ

この写真を撮り終わった後、ニューガンダムと同様でアクリルケースへ収納しようと思ったところ、肩やシールドが鑑賞して入りきらない…。若干慌てましたが、各部の角度を変えつつ押し込み気味に入れ込んで、何とか無事に作業も完了。

こんな感じ
サザビーをアクリルケースへ

縦も横も、かなりカツカツなんですが…。収納が終わったサザビーは、玄関にある坊っちゃんの「スーパーマリオのエッグチョコ」コレクションの隣へ、ニューガンダムと共にガッツリと並べておきました(笑

それにしても、本当にカッコ良いですね。

時間があれば、丁寧に下処理をしつつ、全く別のカラーで塗装して、もう一体作ってみたいです。まぁ、時間的にも難しいとは思いますが…。

ニューガンダム同様、長いシリーズになってしまいましたが。
とりあえずは、これにて完了です!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!

今回の投稿と同じ「ガンプラ完成記」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!

また、10月22日現在「 ガンプラ 」には「 41 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 シェア&フォローして頂けると嬉しいです!
タグ:『』|Posted By


『ガンプラ』の新着記事 『ガンプラ完成記』の人気記事『当ブログ』の新着記事
コメント
お気軽にコメント下さい
  1. ひろボン より:

    ショルダーと背です面のバーニアがヤバイ(((o(*゚▽゚*)o)))
    つや消し具合も完璧です

    • MACO MACO より:

      やっぱりカッコ良いですよね??
      ノーマル版も良かったんですが、こっちの方が気に入ってしまいました!!(^^ゞ

      内緒ですが、割ってしまったパーツは、ショルダー部分だったりします…(^_^;)
      また、プラモを作りたくなってきました!!(笑

  2. ガンダム好き好き より:

    初めまして。あまりのカッコよさにコメントしてしまいました。
    ご多忙の中での製作では色々と制約もあるかと存じますが、
    今後もカッコいいガンプラを見せていただければ幸いです。
    ご無理ない程度で頑張ってください。陰ながら応援しております。

    通りすがりのガンダム好きより

    • MACO MACO より:

      はじめまして!
      コメントありがとございます!!(^^ゞ

      まだまだ至らないところだらけですが、そう言って頂けると本当に嬉しいです!!

      現在、MG Ver.Kaのサイコ・ザクやZZの他、複数の塗装が終わり組み上げを待っている状態ですが、なかなか作業に時間が取れず…。

      手の空いている時間を見つけて、ボチボチと組み上げるところから再開したいと思います!!(^^)

      ※組み上がったら新ブログ(https://maco-log.com/)の方で記事にしたいと思ってますが、数ヶ月先の話になりそうです…(^_^;)

  3. oryzae より:

    初めまして。
    正月にRGサザビーを組んで塗装の参考を探していてお邪魔しました。
    バーニアがすっごい綺麗ですね!
    メタリック色の部分はゴールド系でまとめようかと思ってましたがシルバー良いですね。
    動力パイプのシルバーは真似させてもらいます笑
    MGも作りたくなってきました!

    • MACO MACO より:

      初めまして!!
      コメント、ありがとう御座います!!(^^ゞ

      フレームのシルバー部分は、ガイアノーツの『EXシルバー』を使いましたが、かなり綺麗な仕上がりで、ずっと眺めていれそうです!!

      ゴールドでは無くシルバーを使う事により、赤・黒・シルバーのコントラストが綺麗に映えるので、これはこれで正解だったかと…(^_^;)

      MGサザビー、結構なパーツ量ですが、圧倒的な存在感があるので、時間があれば是非!!(*^^*)

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。
書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。