テレビ画面の指紋や油汚れにオススメのクリーナー!!
今回は、テレビ画面のお掃除について。
春先に引っ越した際、家電の新規購入に併せ、ドサクサに紛れて購入したのが、以前から欲しいと思っていた有機ELテレビ。
ガッツリとローン購入ですが、その発色には満足しており、4K映像なんかはウットリするほど。高価な物だけに、我が家では「絶対に画面を触るな!」という不文律があるものの、ふとした拍子に…。
次男君(三歳)の物と思われる指紋と、お義母様がいらした時に掃除をして下さったらしく、水拭き跡がクッキリと…(^_^;)
まぁ、小さい子供が居るわりに、半年近く埃取りだけで過ごせたのは奇跡に近い事ですが、この汚れだと拭き取りだけで落とせない…。
という事で、新たに導入してみたクリーナーが予想以上に良かったので、テレビ画面の汚れ落としを含め、簡単にまとめてみたいと思います!!
テレビについた指紋や油汚れを落とす方法!!
通常であれば、埃取り程度で済むテレビのお手入れですが、小さな子供が居れば、お菓子を食べてる手で画面を触ったりと、指紋や油汚れは日常茶飯事。
現在は随分マシになりましたが、つかまり立ちを始めた頃等は特に酷く、手の届く範囲がベットリ油ギッシュになっている事も。
そんな時は、汚れが固着してしまう前に、チャチャッと拭き掃除。
一応、賛否両論あるようですが、今までの拭き掃除は取り扱い説明書にも書いてある通り、中性洗剤を使った汚れ落としを行っていました。
中性洗剤で指紋や油汚れを落とす
小さな子供の指紋(手垢)や油汚れは頑固なので、柔らかいマイクロファイバークロス等を使い表面の埃を拭き取った後は、下記の手順にて汚れ落としを実施。
中性洗剤を使った汚れ落としの手順
- ぬるま湯を用意する
- 少量の中性洗剤を入れる
- 柔らかいクロスを浸し水気を絞る
- 力を居れず汚れている部分を擦る
- テレビ画面全体を拭く
- クロスの洗剤を洗い流す
- 良く絞り画面の洗剤を拭き取る
- 半乾きのクロスを水拭き跡を拭き取る
要は、ぬるま湯を使って極薄の中性洗剤溶液を作り、画面の汚れを落とした後は、よく絞ったクロスで洗剤っ気を拭き取る、最後に、「湿っているか?」と思える程度のクロスを使って、水拭き跡を綺麗に拭き取るといった感じ。
オーソドックスな手法ですが、ぬるま湯と中性洗剤のコンビは油汚れにテキメンで、液晶テレビを買ってから7~8年は、この方法でお手入れをしてきました。
レビュー評価も高くオススメのクリーナー『CA300CK』について!!
今まではアクオスのノングレア液晶でしたが、現在はグレアタイプの有機ELなので、もう少し丁寧にお手入れしたいと考え、色んなサイトを巡回していたところ、良さそうなクリーナー『CA300CK』を発見!!
興味を惹いたのは、「実際にAQUOSの生産工程で使われています!」というキャッチコピーと、CA300CKに対するAmazonでのレビュー評価が高かった事。
一般的なクリーナーと比べ、多少は価格が高いような感はありますが、これでテレビ画面が綺麗になれば御の字かと。アクオス用とありますが、そこは気にせずセット内容の確認。
パッケージに入っていたのは、汚れを拭き取る『クリーニングイレイザー』と、頑固な汚れに使用する『クリーニング液』、それらを収納する収納袋の三点です。
黒板消しのような形状のクリーニングイレイザーは、画面にフィットし汚れや埃を拭き取り、汚れても洗って繰り返し使えるとの事。手触りはシットリと滑らかで、埃を吸着してくれそうな雰囲気。
CA300CKの使い方とレビュー!!
パッケージ裏面の説明を読んでみると、まず最初にクリーニングイレイザーで拭き取り、落とせない汚れがある場合は、付属のクリーニング液を使って綺麗にしてから、乾いたクロスで仕上げるといった感じ。
これと言って難しい事は無く、手順は通常のクリーナーと同じなので、子供達が寝静まってから作業に取り掛かります!!
まずは、クリーニング液を使わず、クリーニングイレイザーだけで乾式拭き取り。
とりあえず、画面の隅っこで試してみると、セーム革で拭き取ったような、多少の抵抗を感じる滑り心地。特に問題も無さそうなので、指先で持つ程度の軽い力で、画面を撫でるように拭き上げてみます。
かなりの埃が取れてビックリ!!
テレビの埃を拭き取る場合、方向を変えた部分やターンした際に、拭き取った埃をパージしてしまう製品も多いのですが、このクリーニングイレイザーは、ピタッと吸着して埃を残さないのは嬉しいところ!!
ただ、埃っけは除去できたものの、子供達の指紋や油汚れ・水拭き跡は残っていたので、今度はクリーニング液を使って拭き上げる事に。
付着した埃を取り除き、綺麗にしたクリーニングイレイザーに、付属のクリーニング液をシュシュッと2プッシュほど。
画面を拭き上げてみると、クリーニング液の水分が付着するものの、力を入れず擦っていると、あっという間に馴染んでピカピカになります!!
写真では分かりにくいかも知れませんが、子供達の指紋や油汚れなど、乾式では取り切れなかった汚れも、綺麗サッパリ落ちています!!
殆ど力は入れず、クリーニング液の水分を馴染ませる感覚で、頑固な汚れも消えてくれました。一応、角度を変えながら確認してみましたが、気になる拭きムラも出る事は無く、綺麗な光沢画面へ復活しました!!
テレビの汚れにオススメのクリーナー!まとめ
今までは、ぬるま湯と中性洗剤で行っていたテレビの汚れ落としですが、レビュー評価の高かった「シャープ・CA300CK」を使ってみたところ、同等以上の効果で画面もピッカピカ。これは、評価の高さを実感できるアイテムです!!
特に、クリーニングイレイザーは秀逸で、拭き取った埃を保持してくれるのは良いですし、子供達の指紋や油汚れも軽く擦るだけでスッキリ。
小さなお子様がいらっしゃる場合、テレビ画面の惨状具合を共感して頂けると思いますが、1~2歳頃までは画面の中で動く物に対してバンバン叩き、3歳以上になると「あ!これ知ってる!!」的な感じで指を差して汚したり…。
更には、大抵の場合お菓子とセットになっているので、その指にはポテチなんかの油分がベットリ付着していたり…(^_^;)
旧ブログで紹介した事がある、水だけで汚れを落とせる「魔法のスポンジ」でお馴染み、「激落ちくん」のカメラレンズクリーナーを使っています。
※参照記事
カメラのレンズ汚れに『激落ちくんクリーナー』を使ったレビュー!!
このクリーナーも快適に使えるのですが、さすがにテレビ画面は大き過ぎて…。
この記事を書き始めて以降、お菓子のクリームを飛ばされたりと、何度か「シャープ・CA300CK」を使ってみましたが、やはり綺麗にしてくれますね~。
イレイザーに関しても、汚れてくれば洗って何度でも使えるとの事ですし、久々に良いクリーナーを発見できて良かったです!!(^^ゞ
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「デジタル製品」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 ガジェット 」には「 174 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 新シリーズ『 #今日のつぶやきから』開始!Xの内容を少しだけ深堀り!!

- ネットで購入した馬券の画像を表示&保存する方法

- ノートパソコンのWiFi(ワイヤレス)カードを交換する手順

- 古いパソコンを無線LANアダプターでWi-Fi 6に対応させる方法

- リモコンを押すとテレビの電源が落ちる原因はAmazon Fire TVだった!

- ロジクールG502のドライバ設定とボタン割り当て方法

- Switchの『みまもり』アプリ設定でフォートナイトを制限

- プレステ4のコントローラーでPC版フォートナイト!設定と音が出ない対処方法

- ワイヤレスキーボードの反応が遅くなった原因と対処法

- Androidでアプリのプッシュ通知音や着信音を設定する方法

- 【プレステ5】フォートナイトをキーボード直差しで遊ぶ方法

- Pixel3はデータ移行が簡単!アプリや画像を引き継ぐ方法!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。

































