おすすめコンデジ!PowerShot G7 X Mark IIを半年使った感想と使用例

おすすめコンデジ!PowerShot G7 X Mark IIを半年使った感想と使用例

今回は、普段から持ち歩くコンデジのお話。

ちょうど一年ほど前、ウェーディングをしている最中に、二年近く愛用していたキヤノンのコンデジ「PowerShot S120」を水没させてしまい…。

その代替機(釣り用のカメラ)として、オリンパスのタフカメラ「STYLUS TG-4 Tough」を購入しました。※リンク先は旧ブログ。参考記事

  1. 釣りに使う防水カメラSTYLUS TG-4 Toughを購入!!
  2. 防水カメラ「TG-4」!釣りの写真や水中動画も!!
  3. 防水カメラ「TG-4 Tough」が水没!オリンパスの神対応に感謝!!

STYLUS TG-4 Tough
STYLUS TG-4 Tough

釣り場へ持ち込む以外にも、近隣へ出掛ける際の普段使い用カメラとしても持ち歩き、旅行や幼稚園の行事・ちょっとしたお出掛けの際は、ミラーレスLUMIX GX7 MarkⅡを持ち出すといった二台体制で運用。※リンク先は旧ブログ。参考記事

  1. 実機を探してカメラ選び!!
  2. LUMIX GX7 Mark IIをレビュー!

GX7 MarkⅡ
 LUMIX(ルミックス)「GX7 MarkⅡ」

しばらくの間、この二台を使い分けていたものの、普段使い用として持ち歩いている「STYLUS TG-4 Tough」には苦手な状況があるというか…。

映り込む色合いによって、解像が甘くなるようなシーンが度々あり、ストロボを使用した際の仕上がりもイメージと違う(これは好みの問題)。釣りにだけ使うのであれば工夫次第で何とか出来ますが、子供達との何気ない時間を切り取るには少しだけ役不足か…。

という事で、愛用のメーカー・キヤノンの「PowerShot G7 X Mark II」というコンデジを購入し、半年以上使ってみたので、実際につかってみたレビューや当機で撮影した写真を掲載してみたいと思います。

PowerShot G7 X Mark IIについて

愛用していたS120の次期モデルが発売されず、翌年に販売されたのが「PowerShot G7 X」でした。当時は、S120と比べてアドバンテージが少なく、サイズや重量が増えたので購入を見送り。※背面のチルト液晶が下側にも可動すれば買ってたかも。

そんな「G7 X」ですが、次期モデルの「G7 X Mark II」が発売され、新映像エンジンが採用されたり、高感度性能も大きく進化。

PowerShot G7 X Mark II
PowerShot G7 X Mark IIを購入

開封
開封

セット内容
キヤノンPowerShot G7 X Mark IIセット内容

更には、ツルッとしていた「G7 X」と異なり、持ち手部分にグリップが搭載され、背面液晶が下側に可動したりと、魅力的な仕様になっていたので、気軽に持ち歩く普段使い用のカメラとして購入してみました。

本体
PowerShot G7 X Mark II

前面
PowerShot G7 X Mark IIの前面

背面
PowerShot G7 X Mark IIの背面

購入前にも実機を触って確認していましたが、パッと持った感触としては、やはり今までの「S」シリーズと比べ、ズシっと重たく若干大きい印象ですね。

初期設定と使用準備

まずは、同梱されている専用電池(NB-13L)を充電し、その間に液晶保護シール等を貼り付け、PowerShot G7 X Mark IIの使用準備を進めます。

今回は、キヤノンの純正の予備バッテリー日本製の液晶保護シール、キヤノン純正のG7 X Mark II専用ソフトケースなども一緒に購入。

購入品の一覧
メモリーカードと液晶保護シール

充電中
まずは充電

まずは、液晶に指紋を付けてしまう前に、保護シールの貼り付けから。こういった作業は苦手なので、いつもの如く奥様に丸投げ。

ありがとうございます!!
液晶保護シールを貼り付け

次にメモリーカードですが、価格や容量のバランスを考えて、今回はトランセンドの128Gメモリーカードを購入しておきました。

メモリーカードに関しては、撮影後のデータは消去せず、フィルム時代のネガと同じような感覚で残しているので、256Gを選ぶと読み込みに時間が掛かり作業が進まないので、現状のスペックでは128G辺りが妥当かと。

メモリーカード
メモリーカードはトランセンドの128Gを準備

使用準備とバッテリーの充電を終え、初期設定を行ってみましたが、表示される指示に従い進めるだけなので、説明書を読まなくてもサクサクっとセットする事ができました。※強いて挙げれば、現在の時刻を調べる(WEBで確認)のが手間だった程度です。

PowerShot S120とG7 X Mark IIの比較

同じ被写体を撮影できれば、画像の違いも比べる事が出来たものの、S120は水没して塩漬けになっているので起動できず…。とりあえずは本体サイズの比較が中心になりますが、S120とG7 X Mark IIを並べてみたいと思います。

PowerShot S120
愛用していたPowerShot  S120

斜めから
PowerShot  S120とPowerShot G7 X Mark IIの比較

横から
厚みが違います

こうして見比べてみると分かりますが、やはりPowerShot G7 X Mark IIの方が一回り厚くなっており、重量もズッシリと重たいイメージ。

更には、それぞれの専用ケースに収納すると、大きさの違いは一目瞭然で、何気なく持ち運べたS120に対し、G7 X Mark IIは多少のスペースを必要とします。

純正ケースに収納
純正ケース比較

厚みが1.5倍ほど違います
厚みが1.5倍ほど違います

キヤノン純正の専用ケースが、カッチリしているハードタイプとは言え、S120と比べると厚みが1.2~1.5倍ほどあるので、お出掛け時のバッグは少し大きめの方が良いかと。※と言っても、ミラーレスよりは小さいですが…。

PowerShot G7 X Mark IIのケースについて

前項で純正ケースについて触れましたが、ハードタイプでしっかりとしており、ケースから取り出さずに撮影できる仕様になっています。また、ストラップを使用すれば、カバーを開くだけで手早く撮影する事も可能。

本体とケース
PowerShot G7 X Mark IIの純正ケース

ケースにセット
純正ケースにPowerShot G7 X Mark IIをセット

手早く撮影できます!!
サッと使えます

ただ、カメラ底面にある三脚ネジ穴に、ケースを取り付ける仕様となっているので、メモリーカードの出し入れを頻繁に行う私には都合が悪く…。

現在は、サードパーティ製品の合成革ケースを使っています。一応、PowerShot G7X MarkII用のケースとなっており、収納時にレンズ部分が気持ち程度干渉しますが、指で持ち上げれば全く問題無いレベル。

サードパーティ製品
PowerShot G7 X Mark IIのケースを別途購入

レンズが多少引っ掛かるものの…
レンズが多少引っ掛かるものの

スッポリ収まるサイズ設計
スッポリ収まるサイズ設計

このケースを使い始めて半年以上経ちますが、カバー部分がマグネット式の開閉となっており、ワンタッチで使いやすく好印象。

更には、ポケベルを思い出して昭和の香りが漂ってしまうものの、背面にあるベルト通しの穴は本当に便利で、子供達と一緒に公園やテーマパークへ出かけた際には大活躍。サッと取り出せてサッと収納できる当ケースはお気に入りの逸品です。

PowerShot G7 X Mark IIを使った使用例

しっかりと撮影したい時は、持ち出しに便利なミラーレスを使っているので、荷物を減らして身軽に出掛ける時や、パッと撮影して直ぐに移動するといった具合に、記録程度の撮影が多くなってしまいますが、G7 X Mark IIで撮った写真を並べてみます。

実は、旧ブログの頃からG7 X Mark IIで撮った写真を混ぜていたので、見覚えのある物もあるかと思いますが、予めご了承下さいませ。

屋外での撮影

子供を撮影
PowerShot G7 X Mark IIで子供を撮影

風景を撮影
PowerShot G7 X Mark IIで風景を撮影

鳥を撮影
PowerShot G7 X Mark IIで鳥を撮影

コントラストのある撮影
屋外・子供撮影

屋外で使った際、真っ先に気がついたのは、自動で適正な明るさに設定する「オートNDフィルター」の存在。内蔵されてるNDフィルターによって、三段分の減光を自動で行ってくれるので、明る過ぎるシーンでもキッチリと写してくれます。

食べ物や料理を撮影

親子丼
PowerShot G7 X Mark IIで食べ物を撮影

ラーメン
PowerShot G7 X Mark IIで食べ物を撮影

塩焼そば
PowerShot G7 X Mark IIで料理を撮影

かなり寄れます!!
料理・寄り撮影

絞り優先AEに設定し、後はカメラ任せで撮る事が多いのですが、出掛けた先で食べた料理や食材を撮影した場合、多少の色かぶり感はあるものの、レンズの先端から5cmの距離まで寄れるアドバンテージは大きく、シズル感の強い写真を撮る事が出来ます。

夜間や夜景・室内(暗所)での撮影

夜間・屋外撮影
PowerShot G7 X Mark IIで暗所を撮影

夜間・夜景撮影
PowerShot G7 X Mark IIで夜景を撮影

室内・暗所撮影
屋内撮影

ノイズリダクションの評判が良く、しばらく採用されてきた「DIGIC 6」と比べ、最大約14倍の情報量を扱える「DIGIC 7」を搭載。光量が不足するような状況下でも、ブレを押さえてノイズのみを徹底的に除去してくれるので、高感度撮影も安心です。

色彩豊かな花の撮影

夕方の桜を撮影
PowerShot G7 X Mark IIで桜を撮影

黄色の強い菜の花
PowerShot G7 X Mark IIで接写撮影

かなり寄れます
かなり寄れます

綺麗な色表現
PowerShot G7 X Mark IIで花を撮影

広角端F1.8・望遠端F2.8の24-100mmと、明るいレンズが採用されているので、ズーム撮影でも明るく円形に近い優しいボケ味を楽しめます。また、広角端は5cmのマクロ撮影が可能なので、ググッと被写体に寄って迫力のある写真を撮ることが出来ます。

ストロボを使った撮影

夜間ストロボ撮影
PowerShot G7 X Mark IIでフラッシュ撮影

夜間ストロボ撮影
夜間ストロボ撮影

ポップアップ式のストロボを使った撮影ですが、嫌な白トビも無く違和感もありません。一応、ストロボ部分は上方向を向くので、指で抑えたバウンス撮影が出来るものの、角度不足のため多少の濃淡が…。なんちゃってバウンスは、使わない方が無難かと。

おすすめコンデジ!PowerShot G7 X Mark II・まとめ

ブログを始めるまでは、職場で使っているEOSを持ち出して使っていましたが、普段使いカメラとしては流石にかさばるので、旧ブログを始める際「PowerShot S90」を購入。以来、「S95」「S100」「S120」と新モデルが出る度に買い替えてきましたが…。

S120の次期モデルは販売されず、翌年に登場したのが「PowerShot G7 X」。一応、恒例になっている買い替えを検討してみたものの、S120の使い心地が良かったので、G7 Xの購入は見送りました。

そのS120を水没させてしまい、G7 X Mark IIの購入に至りましたが、サイズと重量が増えている以外は違和感なく使えて一安心。

スマホとの連動も準備完了
スマホとの連動も準備完了

今回のG7 X Mark IIを使って良かったと思える点は、背面にあるチルトタイプの液晶画面。

釣った魚のブツ持ち写真を撮る事は殆ど無いので、釣り場に関してチルト液晶の出番は少ないのですが…。子供達と出掛けた際、三人で写る記念撮影を撮る際、子供達と並んで構図を確認できるのは本当に便利。

今までの「S」シリーズと比べると、サイズや重量は増えてしまっているものの、撮影の感覚や設定には違和感が無く、撮りたい物をキチっと納めてくれるので、持ち歩き用のカメラとしては満足度が高くてオススメです!!(^^ゞ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!

今回の投稿と同じ「デジカメ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!

また、11月27日現在「ガジェット」には「 70件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 シェア&フォローして頂けると嬉しいです!
タグ:『』|Posted By


『ガジェット』の新着記事『デジカメ』の人気記事『当ブログ』の新着記事
コメント
お気軽にコメント下さい

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。
書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。