【HDD複製】2TB以上のハードディスクを認識させる方法

【HDD複製】2TB以上のハードディスクを認識させる方法

今回は、ハードディスクの交換(複製)について。

データ保存用にしようしていたDドライブが容量不足となり、散らばっているデータを一括管理しようと、ハードディスクを交換する事に。

その際、外付けHDDベースとしても使える、オウルテックのクローンツール”OWL-CLONESA2U3-BK”を購入し、Dドライブをまるっと複製しました。

コピー元(2TB)からコピー先(8TB)への複製作業も問題無く、新旧のHDDを接続するだけで簡単に終わったものの、今まで使用していたHDDが2TB(MBR形式)だという事をスッカリ忘れており…。

久しぶりに”2TBの壁”を再認識。ハードディスクのクローンツールを利用した際、2TB以上の容量を認識しない場合の対処方法をまとめておきます。

2TBの壁?!MBR形式とGPT形式について

現在、ハードディスクは4TB前後が主流となっており、大容量でも価格が落ち着いてきましたが、数年(7~10年ほど)前までは1~2TBが主流でした。

当時、ハードディスクを交換する時の注意点として”2TBの壁”と呼ばれるキーワードがあり、ハードディスクのフォーマット形式によっては、2TB以上の空き容量を認識しない事も。

8TBのHDD(認識は1.81TB)
認識は1.81TB(HDDの交換が完了した状態)

この現象を簡単にまとめると、旧型式のフォーマット”MBR(マスターブートレコード)形式”は2TBまでしか扱えず、それ以上のデータを保存するのであれば”GPT形式(GUIDパーティションテーブル)”を利用する必要がある。

二つの形式で異なる点は幾つかありますが、ハードディスク関連では”扱える容量”と”作成可能なパーティションの数”などが挙げられます。

冒頭のリンク記事にある、オウルテックのクローンツール”OWL-CLONESA2U3-BK”を利用して複製した場合、2TB以上の容量はパテーションとして分割され、”未割り当て”として扱われる仕様でした。

この空き容量を認識させる手法として、シンプルボリュームウィザードを利用し、このまま”パテーション分割して使う方法”と、HDDを”GPT形式にフォーマットし直す”2パターンが挙げられます。

パテーション分割で認識させる方法

まず最初に、一番手間が掛からない手法のパテーション分割ですが、データのバックアップを取れず、別のHDDへ移行できない場合はコチラを選択。

その手順は簡単で、認識させたい”未割り当て”の項目上で右クリックをし、”新しいシンプルボリューム”を作成してあげれば良いだけ。

認識は1.81TB(未割り当てが有り)
認識は1.81TB(未割り当てが有り)

ウィザードの開始
新しいシンプルボリュームウィザードの開始

表示される”新しいシンプルボリュームウィザード”の表示に従い、進んで行けば作業は完了します。

ボリュームサイズの指定
ボリュームサイズの指定

基本的に弄る項目は少なく、コチラ側で指定するのは”ドライブレター”と呼ばれるアルファベットくらい。

HDDの先頭に表示されるドライブレター(※CやDといったアルファベット)を選び進めれば、パテーション分割が終わり、”未割り当て”だった項目が認識され、指定したドライブレターへと変わります。

GPT形式にフォーマットし直す方法

一方、パテーションで分割せず、まるっと一つのドライブとして認識させるのであれば、現在の”MBR形式”から、大容量を扱える”GPT形式”へと再フォーマットする必要があります。

この場合、既存のデータは消去されてしまうので、外付けHDDなどを利用し、データをコピーしバックアップを取る事からスタート。

データ移行中
データを別の場所へコピーしバックアップ

バックアップが完了すれば、今までデータが入っていた「Dドライブ」のシンプルボリュームを削除します。

右クリック
ボリュームの削除を選択

ボリュームの削除を続行
続行しますか?「はい」を選択

すると、「Dドライブ」のシンプルボリュームが消え、他の空き容量と同じく”未割り当て”の領域となるので、この状態から”GPT形式”へ再フォーマット。

GPTディスクに変換を選択
GPTディスクに変換を選択

このフォーマットにより、今までは2TBまでしか認識していなかったHDDが、8TBまで認識されるようになります。

後は、他の項目と同じく”新しいシンプルボリュームウィザード”を利用し、”未割り当て”の領域となっているディスクにドライブレターを割り振り、認識させてあげればオッケー。

1.新しいシンプルボリュームを選択
新しいシンプルボリュームを選択

2.ウィザードの開始
新しいシンプルボリュームウィザードの開始

3.ボリュームサイズの指定
ボリュームサイズの指定

ここまでは流れに沿って進み、次項で好みのドライブレターを割り振ります。

今回は、今までと同じ「D」を選択。

次の文字ドライブを割り当てる
次の文字ドライブを割り当てる

ここで別のドライブレターを割り振ると、保存しているデータやソフトウェアからのパスが変わり再設定が必要になるので、特別な意図が無ければ今までと同じ文字を引き継いでください。

フォーマットの指定
パテーションのフォーマット

後は、各項目のチェックを確認し(基本的にはそのままで問題無いかと)、次へ進めば作業は完了します。

完了!!
新しいシンプルボリュームウィザードの完了

8TBのDドライブ
8TBのDドライブが認識されました

無事、8TB仕様のDドライブが出来ました。後は、一時避難させておいたデータを戻せば、今までと同じように利用する事が可能です。

データのバックアップを取るスペースがある場合、コピーツールを利用しなくても、この方法でHDDの引っ越しは出来ますね。

2TB以上のハードディスクを認識・まとめ

今回は、2TB以下のHDDを容量の大きな物へと複製(コピー)した場合、MBR形式によって認識量が変わらなくなる解決法をまとめてみました。

2TB以下から複製する場合、コピーツールは使わず、データをバックアップし新しいHDDをフォーマットする方法が無難かと。※冒頭でリンクしたコピーツールの工程が無駄だったのはココだけの話。

2TB以下からHDDを引っ越す手順

  1. 別のHDDへデータをコピーしバックアップを取る。
  2. 新旧のHDDを交換する。
  3. 未割り当て領域をフォーマットし認識させる。
  4. 新しいHDDへデータを移行する。

今回は、別のHDDへバックアップを取りましたが、使用中HDDのドライブレターを変更する方法でも問題無いかと。(例えば、Dドライブの「D」を適当なアルファベットに変更する)

単純な交換作業を、コピーツールを使い複雑にしてしまいましたが、久しぶりに『2TBの壁』を思い出し、MBR形式とGPT形式の違いを再認識したというお話しでした。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!

今回の投稿と同じ「デジタル製品」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!

また、11月28日現在「ガジェット」には「 70件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 シェア&フォローして頂けると嬉しいです!
タグ:『』|Posted By


『ガジェット』の新着記事『デジタル製品』の人気記事『当ブログ』の新着記事
コメント
お気軽にコメント下さい

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。
書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。