
リモコンを押すとテレビの電源が落ちる原因はAmazon Fire TVだった!
今回は、テレビのリモコンについて。
我が家では、第一世代の頃からAmazon Fire TV Stickを愛用しており、今では無くてはならない必需品になっています。
※リビングには勿論、コロナやインフルになった時、隔離部屋に旧式のFire TVを設置してあるので、回復してきた頃の暇潰しに大活躍!!
そんなFire TV Stickですが、テレビのリモコンを押すと『押したボタンに関係なくテレビの電源が消える』という症状の原因になっていました。
テレビに不具合が起きた症状から、問題解決までをリストアップしておくので、同様の症状で困っている方の参考になればと思います。
リモコンを押すとテレビが消え、数秒で勝手に電源が入る
テレビの異変に気がついたのは、平日の朝。慌ただしく学校の準備をしている子供達が見ていたYouTubeを終了し、めざましテレビを見ようと『地デジ』ボタンを押すと突然電源が切れた。
ボタンを押し間違えたかと思い、テレビをつけようと電源ボタンを押しても反応が無く。数秒後、突如として電源が入り、再びYouTubeの画面が映し出され…。
テレビのリモコンは、純正(パナソニック製)を使っています。色々と試した結果、症状は下記の通り。
テレビの電源が落ちる不具合
- どのボタンを押しても電源が落ちる
- 電源が落ちた状態で放置していると数秒で電源が入る
- 音量も変えられず再び電源が落ちる
- Fire TVのリモコンでも同様の症状
要は、選局だけでは無く、外部入力や表示切替など、テレビのリモコンを押すと電源が落ちて暗くなり、しばらく放置していると勝手に電源が入る状態。
これは、完全にマズイ状況だという事で、とりあえずは考えられる方法を試してみました。
コンセントを抜く・外部入力端子を外す
テレビ純正リモコンと、Fire TVのリモコンでも同様の症状が出ているので、これはテレビ側に問題が起きていると判断。
まず最初に行ったのが、テレビのコンセントを抜き、小一時間ほど放置してから再び電源を入れてみました。
PCなんかの不具合であれば、これで解決するケースもあるのですが、今回は症状が変わらず…。依然、リモコンを押すと電源が落ちる状態です。
次に試したのが、ブルーレイやニンテンドースイッチなど、テレビに挿してある外部入力端子を外し、再びコンセントを抜いてみました。
原因の切り分けに、一本ずつ外部入力端子を外し試してみましたが、これも効果は無く症状が改善されない…。
これらを試してもダメだったので、ファームウェアのアップデートも疑ってみましたが、これといった更新は無く最新の状態で万事休す。
Amazon Fire TV Stickの電池を抜いて問題解決!
ネットで検索を掛けてみると、他メーカーの掲示板で同様のトラブルを発見。その回答に「Fire TVのリモコンが原因の事もある」という一文がありました。
普段なら読み飛ばしてしまいそうな一文でしたが、メーカーへの故障・修理を覚悟したところだったので、ダメ元でFire TVのリモコンを開け…。
背面のカバーを開けると、購入当初に付属していたAmazonの電池が入っていました。※購入したのは二年ほど前だったかと。
藁にも縋る気持ちで電池を取り外し、テレビのリモコンを押してみると見事に復活!どのボタンを押しても、今まで通り使えるようになりました!!
テレビの電源が落ちる原因は『Fire TV』だった・まとめ
心当たりを一通り試しても解消せず、原因が分からないのでメーカーへの電話も現実味を帯びていただけに、偶然見つけた掲示板の一言には目から鱗でした。
それにしても、まさか使用していないAmazonのFire TVリモコンが原因だったとはっ!!
Fire TVリモコンの電池が少なくなり、電波の干渉が起きたのかといったところですが、今までに経験した事が無い事例だったのでビックリしました。
ある日、突如としてテレビのリモコンを押すと電源が落ちる症状が出た場合、Fire TVのリモコンもチェック項目に入れてみてください!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「デジタル製品」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、4月1日現在「ガジェット」には「 71件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。