【MG】高機動型ザクII ジョニー・ライデン専用機・制作(1)
今回は、MGジョニー・ライデン専用機のお話。
ちょうど一年ほど前、動画配信されていたサンダーボルトを見てサイコ・ザクを作りたくなってしまい、塗装で似た雰囲気に仕上げようと、勢いで購入した高機動型ザクII ジョニー・ライデン専用機ですが…。
ボチボチながら作って行こうと、簡単な作業を始めていたものの、初夏のシーバス釣りに興じてしまい、気がつけば一年以上も放置状態。
いつもの如く、制作作業を中断している間に、サイコ・ザクのバージョンカトキが販売され、何の迷いもなく即座に買ってしまい…。
ジョニー・ライデン専用機の扱いをどうしようか考えていたところ、更にHGUCのゼータを買ってしまい、そろそろ本格的に作らねばという事で、まずは高機動型ザクIIジョニー・ライデン専用機から手を付ける事にしました。
一応、サイコ・ザク風に仕上げようと思い買った機体なので、普通に作っても面白みが無い…。という事で、塗装によって別人の専用機風に作ってみようかと。とりあえず、少しだけ作業が進んだので、制作記録として書き起こしておきます。
パーツの切り出しと表面処理
ボチボチと作業をしていたのは、ちょうど一年ほど前の話しになりますが、箱を開けると殆ど進んでいない状態で放置されていたようです。
パーツの小分け袋を確認すると、切り出しと表面処理を終えた胸部周辺パーツを発見。更には、記事を書こうとしていたのか、1年前の写真データの中に、作業風景を納めたショットも見つかりました。
パーツを切り出した後は、紙やすりでヒケやウェルドを削り、中性洗剤と歯ブラシで細かく洗浄。乾いたら小さなジップロックに入れて、次工程のパーツをといった具合に、いつも通りの作業を進めていました。
全てのゲート切り離さずランナーに残しておく
前項のような手順で各パーツの処理を済ませ、次の塗装工程へ移るのが自分の中の一般的な作り方ですが、今回からは手順を少々変えてみようかと。
実は、今年に入ってから長男君のリクエストで、BB戦士のストライクフリーダムガンダムを作った事がありました。
その際、私がパーツ番号を読み上げ・長男君がパーツを切り出すといった分担で作業したところ、最初は分かっていなかった数字を徐々に読めるようになり、終盤には「3と5」といった言い方では無く、「35」とストレートに読んでも探せるように。
更には、ゲートの切り方もキチッと二度切りで処理出来るようになり、カット跡も綺麗に切り出せるようになっていました。なので…。
全てのゲートを切り離さず、パーツ番号に近いゲートだけは残しておき、長男君と一緒に組み立てられるように工夫してみました。
一応、簡単な表面処理と気になるゲート跡は、出来る範囲で消しておきましたが、この状態で塗装を済ませ、ストライクフリーダムの時と同様、二人で楽しく組み上げるつもりです。※楽しみながら数字の勉強も出来ますし(笑
ベースホワイトを吹いて塗装の下準備
パーツを類似色に塗る場合は、下処理せず直に吹き始める事もありますが、今回のイメージとしては全く別の色に塗り直す予定なので、下地の隠ぺい力に優れたベースホワイトを使って塗装面を整えておく事に。
子供達が居ると、なかなか塗装の出来るタイミングが少ないので、奥様と次男君が高熱で寝込んでいる間に、急遽準備を済ませてチャチャっと実行。
ジョニー・ライデン専用機の赤パーツと一緒に、HGUCのゼータも軽くベースホワイトを吹いていたので、途中で足りなくなり慌てて買いに走ったのはココだけの話。おかげで、キチッと処理を済ませておきたかった赤パーツは、綺麗に下処理ができました。
高機動型ザクIIの制作(1)・まとめ
通常であれば、パーツの切り出しや表面処理を終えてから塗装に入りますが、今回は1ヶ所だけゲートを残して、ランナーから切り離さず作業を進めてみました。
一応ながら、ある程度のゲートを二度切りして、ゲート跡を軽く整えたのは、子供と作るにしても極力綺麗に仕上げたいという願望からか…(汗
ショルダー部分のパーツですが、「嘘みたいだろ、もとは赤色だったんだぜ」ってくらい綺麗に処理出来たと思います。
後は、思っている色に塗装をしてから組み立て作業となりますが、塗料は買ってきてあるものの、エアブラシを使えるタイミングを待たなくては…。
兎にも角にも、下処理までは終わったので、長男君と一緒に作る日を楽しみながら、他の作業も進めたいと思います!!※まずは、練習がてらHGUCゼータから一緒に作るか…。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「ガンプラ制作記」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、1月14日現在「ガンプラ」には「 18件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
シェア&フォローして頂けると嬉しいです!
※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。