釣り人にイチオシ!水族館”アングラー飼育員”による斬新な解説本!!
今回は、釣り関連の書籍について。
先日、須磨水族館へ遊びに行った際、子供達がお土産を選んでいる最中に、ショップの販売書籍コーナーで面白そうな本を発見!!
その時は、目次を眺めた程度で読めず、帰宅後にネットで購入してみたところ…。控えめに言って、全ての釣り人にオススメしたい面白さ!!
それが、この本です!!
タイトルにある通り、釣りを趣味とされている水族館のスタッフさんが、アングラー飼育員としての目線から釣りを解説した本。
レビュー評価が高く、興味本位で買ってみたところ、目からウロコの話しが満載で、新たな視点からの情報が本当に面白い!!
釣りのヒントが詰まった一冊!!
まずは、この本についての紹介ですが、冒頭にも書いた通り、水族館の飼育員をされているアングラーさんが、それぞれの経験や知識を元に、様々な魚の習性や特徴など”釣り魚への知識”を結集した本。
全国21の水族館から29名の“アングラー飼育員”が参加されており、今回遊びに行った”スマスイ”の飼育員さんも登場!!
目次-「BOOK」データベースより
- 魚が見える!魚も見える!―渓流魚の視野とエササイズ
- ピラニア釣りから学ぶ―音は捕食スイッチをONにする!
- 水族館の周辺生物情報で釣りをランクアップ―干潟の生物環境から考える東京湾のスズキ
- 深海魚、キンメダイの秘密!―輝く眼、垂直移動、向こうアワセ
- 長竿&本流で狙う渓流魚―大物はニオイに敏感で居食いが基本
- シーバスの素顔―テクニカルならマル、男の釣りならヒラ
- 尺メバルへの流儀―早巻き釣法とシャローエリアで周年ターゲット
- オトリアユも水族館の魚も元気が一番―輸送のノウハウをオトリ缶に応用!
- 知って得する“まち海”の環境―釣りエサからポイント選びまで
- タコにラッキョウを検証する―知的なタコは好奇心も豊か〔ほか〕
本書の冒頭「はじめに」で書いてありましたが、平成24年の10月にスマスイで開催された『科学から見たあなたの釣り~魚のキモチ教えます~』というイベントをキッカケに、書籍化されたとの事。
アングラーにとって、海の中は見えませんが、毎日それを眺めているアングラー飼育員は何を思うのか。という部分にスポットを当てて書かれた本になっています。
水族館発!みんなが知りたい釣り魚の生態のレビュー
本の紹介は前項の通りですが、ココから先の文章を書きたくてウズウズしていました!最初に言っておく!この本は、か~な~り面白い!!
ブログを読んで下さっている方はご存知だと思いますが、私はシーバスが専門で、他の魚種には興味が無く…。この手の本を買っても、他魚種(例えば渓流など)は読み飛ばしてしまう事が殆どなのですが…。
この本を読み始めると、先程の「はじめに」からワクワクが止まらず、それぞれのジャンルを超えて、”飼育員さん目線からの釣り”という部分に特化しているので、どの章を読んでもメチャクチャ新鮮で斬新!!
普段なら読み飛ばす「渓流」というジャンルも、魚に関する知識を頭の中に直接ブチ込まれる感じで、「そうだったのかぁ~!」と目からウロコ!!
その他にも、普段は「ピラニア」なんてスルーですが、”捕食スイッチをONにする”という部分を掘り下げており、日本の魚とピラニアの違いなんていう件も、ドキドキしながら読めてしまいます!!
各章のレビューを書きたいモチベーションですが、ネタバレをしてしまうと楽しみが無くなってしまうので自粛。
ただ、一つだけ言えるのは、全ての章で新たな発見が有り、飼育員さん達も魚に口を使わせる(餌を食べさせる)のは、本当に苦労されているという事。
日々の業務の中で、マイワシとカタクチの遊泳姿勢の違いに気が付き、口を使ってくるアクション(泳ぎ方)を発見したり。
また、今までは漠然と頭の中に入っていたセオリー(例えば「夏は潮通しの良い釣り場」など)も、その理由・現象から丁寧に解説してくれてあるので、自分の持っている知識を再確認する事が出来ました。
まだまだ書きたい事はありますが、これ以上は控えておこうかと…。
水族館”アングラー飼育員”による解説本!まとめ
今回は、ひょんな偶然から発見した『水族館発! みんなが知りたい釣り魚の生態 −釣りのヒントは水族館にあった!?』という本を紹介してみましたが、久々にメガヒットの本と出会えた気がします。
正直なところ、釣り関連の雑誌は沢山出ていますが、釣りのジャンルを問わず、この本を読むと吸収できる知識量が桁違い。※何度も繰り返し読むと思います。
冒頭の数ページで一気に心が惹かれ、バババッっと読み終え、ダダダッと当記事を書いたので、至らない部分はあると思いますが、それ位「誰かに教えたい!!」と思える内容になっていました!!
それぞれの章を書かれている飼育員さんも、釣り歴数十年という猛者ばかりなので、釣り人目線から語られていて本当に面白かったです!!
原稿は”スマスイ”をはじめ、”名古屋港水族館”や”八景島シーパラダイス”、”京都水族館”に”海遊館”など、様々な方が書いているので実に興味深い!!
釣り場に関しても、”渓流”から身近な”まち海”まで様々。名古屋港水族館の『まち海』は、季節による海の変化を再確認できて、グイグイ引き込まれてしまいました!!
※といっても、殆どの章で引き込まれましたが…。
一般的はハウツーとは違い、アングラー飼育員さん視線というテーマが本当に斬新。新しい発見と再確認が沢山あって大満足ですし、釣り人なら読んで損は無い一冊だと思います!!(^^ゞ
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「インプレ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月28日現在「シーバス釣り」には「 201件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
シェア&フォローして頂けると嬉しいです!
※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。
おはようございます
赤目様の登場ですね(笑)
水族館なのにおもしろい本出してるんですね(笑)
ワンダーって釣れるのはいいのですけど、フックが弱々ですよね
すぐにさびるし
別のフックに交換して使ってますけど、それで動きおかしくなってないか不安ですけど、目視では問題なさそうだから使ってますけど
オススメのフックとかありますか?
アカメ、やっぱり風格がありますよね~!
この本は、全国の水族館のアングラー飼育員さんが、各章を担当して書いていて、今までの視点とは違った知識を得られたり、漠然と『セオリー』だと思っていた事に対して、裏付けや再確認ができたり、何度でも読みたいと思える内容でしたよ!!(^^ゞ
フックに関しては、基本的にガマカツトレブル RB・SPを使い分けながら、パラガスや勝負ルアーにはSTX-58を使っています!!(^^)
※ワンダーに関しては、RBを使ってますよ~。
最近投げて無いですけど…(^_^;)
これは気になりすぎる!!
ってことで早速ポチりました。笑
魚は見るのも、食うのも、釣るのも大好きなマルチアングラー(自称)なんで、到着が楽しみです。
実際のところ、読んでいるとがーくんさんのビジョンが頭に浮かびました!!(笑
今まで定説になっていたメソッドが、魚たちを観察していると違っていたり…。メバル・エギング・タチウオ等、そうなんだぁと思う事が多々ありましたし、他の魚種の章でも『魚』と『釣り』に共通する話題も多く、興味津々で読み込んでしまいました!!
こうすれば必ず釣れる!みたいなハウツー本では無いですが、普段相手にしている魚の生態や特徴を知るには最高の本ですよ~!!(^^ゞ
※多分、読んでハズレと思う事は無いかと!!