オカッパリで2年ぶりのシーバス釣果!ボーズ脱出!!

オカッパリで2年ぶりのシーバス釣果!ボーズ脱出!!

今回は、釣りに行ってきたお話。

先週の休日は、自転車に付けたロッドホルダーを試すべく、ポタリングがてら運び心地をチェックしてきました。

※ロッドホルダー内のガタツキは、X(旧Twitter)のフォロワーさんから教えて頂いた、ロッドバンドで固定する方法で解決できそうです。

そして今日は…
青空

家に居るのが勿体無いほどの晴天!!

という事で、干潮間際のタイミングではありましたが、ササッと準備を済ませて釣りに行ってきました!!

※行かない時は、一年に2~3回なんていう年もあったものの、一旦再開するとボチボチ通いたくなるもんですね…(笑

数年ぶりに見たボイル祭り!!

少し前に、ブログ仲間『NABRA Chase Fishing』のGONTAさんに面白い話を聞いていたので、今回はド定番のマイホームへ向かう事に。

いつもと数百メートル立ち位置が違うだけですが、久しぶりに来ると懐かしい感じがしますし、潮の香りとお日様が本当に心地良い!なんて思いながら、辺りを見渡してみると…。

やってるじゃねぇか!!
ざわつく潮目

潮目の近辺で、突如としてベイトが跳ね上げられ、数匹のフィッシュイーターがガンガン追い込んでスーパーボイルが発生中!!

「野郎!ここの一番乗りは俺だってのに!!」

7~8年ぶりに見た心躍る光景に、居ても立っても居られず、気がつけば小走りでキャスト位置まで駆け寄っていました(笑

後はVJに任せろ!
青空とVJ-16

急いでVJ-16をセットし、ベイトが弾き飛ばされている周辺までフルキャストするも、飛距離が足りずボイルエリアまではギリギリ届かない。

しかも、干潮潮止まりに近いタイミングなので、VJ-16ではボトムを拾いすぎて扱いにくい。という事であればっ!!

VJ-12を用意させろ!!
青空とVJ-12

さすがにイメージ通りといった感じで、ボトムへのコンタクトは最小限で、引きたいコースを引っ張ってこれます。これならやれる!!

「周囲に気をつけろ。どこからボイルが出てくるかわからんぞ!!」

ボイルはキャスト範囲外で発生するものの、単発で手前側にも入っているので、風・流れ・ボイルのパターンを読みながら、撃てそうな場所を入念にチェック。

VJ-12が無ければボーズだった

到着時に発見したボイルは、急激に鎮まりつつあり、冷斬やメタルジグを導入して飛距離を稼ぐも、ボイルエリアまでは微妙に届かない…。

「外からフルキャストやったって埒あかないのよね」

血湧き肉躍るボイル祭りも10分ほどで完全に沈黙。ただ、久しぶりの光景に興奮は収まらず、珍しく(本当に)ボチボチ歩いて立ち位置を変える事に。

VJ-12
ささ濁りの海とVJ-12

普段であればバッグを地面に置いて、一箇所で粘る釣りをしているものの、この辺りはボートでの経験が活きたのか、ボイルエリアを早々に見切って違う角度からアプローチ。

釣り再開!!
波が立っている海

しばらく歩いて向かったのは、本日の釣座として目星をつけていた本命の立ち位置。向かい風で水面が波立ち、良い雰囲気です。

とりあえずはVJ-12を投げて扇状に探るも、ここは勝手知った長年通いこんでいるホームスポット。そこで出なければ、ココで!!

「そう!ちょい右!」
「そう右!」
「はい、そこでまっすぐ!」
「そう、こっちこっち、大丈夫だから!」

VJ-12を狙いのスポットへキャストしたら、根掛かりを避けるよう、足元近くにある駆け上がりを平行に引いてくるイメージで…。

「いい!?」
「4、3、2、1、0!!」

わぁーい!!
VJ-12を食ったシーバス

50UP!!
シーバス50UP

VJ-12をハーモニカで食った、元気一杯のシーバス!!

魚を掛けた瞬間にエラ洗いしたので、シーバスという事は分かっていましたが、この辺りもボートでの特訓が効いており、慌てる事なく自分でも驚くほど冷静にピックアップする事が出来ました。

狙い通りの場所で、ここで食うと思った瞬間のバイト。久しぶりに気持ちの良い釣りで、心臓はドキドキものです。

その後も…
シーバス40UP

同じコース、同じ釣り方をトレースして、サイズダウンの40UP。

「ごめんよ、まだ僕には釣れる所があるんだ。こんな嬉しいことはない。」

これは、ナンボでも釣れるモードに突入かと思った瞬間スマホが鳴り、「次男君が腹痛のため学校を早退。すぐ帰れ」の緊急電話でした。

後ろ髪を引かれる思いでしたが、今日はスーパーボイルにオカッパリでの釣果。大満足だったので、これにてストップフィッシング!!

脱出(ボーズ)・まとめ

今回は、干潮潮止まりに近いという事で、久しぶりに通い慣れたホームへ行ってみましたが、到着早々目も覚めるようなボイルに遭遇するし、イメージ通りの食わせ方で魚が釣れるしで、小一時間ながら本当に楽しい釣りができました。

※それから12時間経った現在、次男君は38℃弱と発熱し腹痛の症状が強い…。学校では胃腸炎が流行っているようなので、その可能性が高いなぁ…(汗

ウェーダーを履いていれば、ボイル祭りを撃つ事も出来たかも知れませんが、気軽な格好でエイの脅威も無く遊べたので良し!!

使用ルアー
VJ-16やBC-10などのルアー

遠くのボイルを撃つため、躊躇なくメタルジグを導入出来るようになったのも、ボートで釣りをした副産物ですね。※以前は、岸ジギでしか使ってませんでしたし。

ちなみに、過去ログを確認した結果、オカッパリでシーバスを釣ったのは、2022年の4月以来という事で、実に二年ぶりの釣果となりました…(汗

兎にも角にも、久しぶりのオカッパリシーバス。シーバス釣りの楽しさがギュっと凝縮されたような釣行だったので、メチャクチャ楽しかったです!!(^^)

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!

今回の投稿と同じ「釣行日記」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!

また、6月30日現在「シーバス釣り」には「 196件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 シェア&フォローして頂けると嬉しいです!
タグ:『』|Posted By


『シーバス釣り』の新着記事『釣行日記』の人気記事『当ブログ』の新着記事
コメント
お気軽にコメント下さい

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。
書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。