-
0強度の高いFGノット・ルアーロストが激減する結束の手順と要点
2019年09月21日
28,912 view
堀田式FGノットと強度を高める方法を組み合わせ、この五年間はルアーロストがゼロ。FGノットの結束強度に不安があったり、結束部分から切れる事がある方は、是非チェッ…
-
0スピニングリール・ライン(道糸)の交換方法
2019年08月25日
38,433 view
スピニングリールのPEライン(釣り糸)を交換する手順をまとめました。これと言って難しい工程はありませんが、均一に掛けるラインテンションと、摩擦の軽減に気を使い交…
-
0スピニングリール・下巻きをスプールにピッタリ合わせる方法
2019年08月17日
27,790 view
スピニングのライン交換時、スプールの調整で下巻きを行いますが、必要なライン量を計算しながら巻くのは大変。今回は、複雑な計算をせず、リールとラインに対して下巻きが…
-
0釣り糸のラインリサイクラーは電動ドリルで簡単自作!!
2019年08月14日
15,986 view
釣り糸のリサイクラー(ラインリムーバー)を、自宅にある電動工具(インパクトドライバー)でササッと手作り。空スプールを固定すれば完成なので、10秒も掛からず簡単で…
-
0スピニングリール・ライントラブルの原因と解消法
2019年08月10日
39,298 view
スピニングリールで発生する、ラインの”結びコブ”の原因になる要素と、それを予防する為の解決方法。また、結びコブが出来てしまった時の対処方法をリストアップしてみま…
-
0シーバスの釣り方とコツ・ボトムを取れば釣果が増える!!
2019年07月13日
17,979 view
シーバスの釣り方(釣果アップ)として、ボトムを取る手法の重要性と具体的なイメージを図解。イヤイヤラインなど、レンジに注文が付く日もあり、シーバスからの反応が薄い…
-
0魚の釣れる場所・自分で釣り場を探す方法
2019年07月07日
23,691 view
GoogleMapを見ながら、魚の釣れる場所を探す際の具体例を、実際の航空写真からリストアップ。また、釣りに行った時、どういった要素を探ると良いのかも書き出して…
-
2釣りにタモは必要!最適な長さと折らない使い方について
2019年06月16日
35,238 view
釣りにタモは必要か?という話題も見かけますが、サーフ以外で中~大型魚を相手にするのであれば必須かと。今回は、タモの選び方と折らない為の使い方について書いてみまし…
-
0魚を掴むフィッシュグリップの使い方とブツ持ち撮影の注意点
2018年11月20日
53,018 view
釣れた魚を掴む道具、『フィッシュグリップ』の使い方や魚を持つ時の注意点、ブツ持ち写真を撮る際の要点等をまとめてみました。怪我の防止にも役立つので、フィッシュグリ…
-
0釣り糸の種類!PEラインとナイロンラインについて!!
2017年07月08日
55,976 view
スピニングリールに巻く一般的な釣り糸、「PEライン」と「ナイロンライン」について、素材の違いや特徴をリストアップ。それぞれの違いやメリット・デメリット、初めて使…
-
4釣り入門!初めて買うスピニングリールの選び方!!
2017年06月24日
10,822 view
魚釣り初心者さんが、スピニングリールを購入する際の、選び方・注意点などチェック項目をまとめてみました。リールの価格はライントラブル回避に直結する要素もあるので、…
-
6初めて買うシーバスロッドの選び方!!
2017年06月20日
21,241 view
シーバス釣り初心者さんの入門編として、初めて購入するシーバスロッドの選び方や要点、注目ポイント等をまとめてみました。一口にシーバスロッドと言っても、様々なタイプ…
-
0シーバス釣り入門!必要な道具と装備について!!
2017年06月10日
37,168 view
これからシーバス釣りを始められる初心者さんの場合、どういった釣り具が必要になるのかといったリストを書いてみました。まずはリールとロッドに費用を掛けて、使用するル…
-
0シーバス(鱸・スズキ)釣りの魅力と釣り方について
2017年04月30日
6,529 view
自分にとってシーバス釣りの魅力は、何と言っても身近な釣り場で気軽に遊べ、大きな魚が釣れる部分にあります。生息域の広いシーバスだけに楽しみ方の幅も広く、釣りの準備…
-
0魚釣り入門!釣りの種類と釣れる魚種について!!
2017年04月23日
5,741 view
趣味として魚釣りを始めようと思っても、ターゲットとなる対象魚が多く、どういった釣り場でどんな魚が釣れるのかも分からない。そこで、ビギナーさん向けに釣りの対象魚と…
全35件 / 21〜35件目















