ルイガノ・クロスバイク初心者の購入レビュー!!

ルイガノ・クロスバイク初心者の購入レビュー!!

今回は、新しく購入した自転車のお話。

実は、煙草を吸わなくなって3年近く経ちますが、その影響か年齢的なものなのか…。この数年で一気に体重が増加し、腹回りがレッドゾーン。久しぶりに合う友達からも、一斉に「めっちゃ肥えたやん!」と言われる始末。

そろそろ「運動をしなくては…」と思い、まずは車やバイクに乗る回数を減らし、移動の際は自転車を中心にしようかと考えていた頃…。

今までストライダーで頑張ってきた我が家の長男君も、そろそろ自転車が必要だという事で、引越しを機に新しい自転車を購入。

ルイガノの子供用自転車
ルイガノの子供用自転車を購入

実は、自分の自転車を探している段階で、ルイガノの白も候補に挙がっており、長男君の買った自転車を見て自分も欲しくなってきました(笑

その後も色々と検討し、最終的にはクロスバイクを購入しましたが、こういったスポーツタイプの自転車に乗るのは初めて。という事で、今回は「初めてのクロスバイク」といった感じで、オプションやレビューについて書いてみたいと思います。

ルイガノのクロスバイク『LGS-R8.0』を購入!!

自転車に関しては、釣行時に使っていた折りたたみ自転車に乗っていたのが最後。折りたたみ自転車は処分したため、移動と言えばバイクと車が中心でした。

なので、自転車を選ぶところからのスタートとなりますが、ちょっとした運動も視野に入れると、シティーサイクルやママチャリを買うのはワクワク感が足りない…。

そうなると、やはりスポーツタイプに目が行くものの、聞き慣れない用語ばかりなので、WEBで調べたり・自転車屋さんで話を聞いたりしながら迷う事数ヶ月。最終的には、奥様の「長男君と同じメーカーで良いやん!」という鶴の一声で決定。

購入したのは…。
ルイガノLGS-R8.0を購入

ルイガノLGS-R8.0
ルイガノLGS-R8.0

ルイガノの2018年モデル「LGS-R8.0」という自転車を選択。

本来であれば、ドロップハンドルに太めのタイヤを履いた「グラベルロード」というジャンルに興味があったものの、実際に試乗させて頂くと、ポジションがキツい…。

一人で乗ってサイクリングロードを走るには気持ち良さそうですが、子供達と一緒に街中を移動する機会も増えるだろうという事で、ロードバイクよりは姿勢が楽なクロスバイクを選択。休日になると、子供達と一緒に…。

サイクリングロードへ!!
子供達とサイクリングロードへ

ストライダーが混ざっていますが、白で揃うと可愛いですね。

この自転車に乗り始めて2ヶ月ほど経つものの、やはりスポーツタイプの自転車は、自分の知ってる物と概念そのものが違いますね。シティーサイクルやママチャリとは、全く別の乗り物になっていると実感しました。

LGS-R8.0を選んだ理由と仕様について!!

この自転車に決めるまで、「クロスバイク」と「ロードバイク」のどちらが良いか、どの部分を重視して選びたいかといった具合に色々と悩んだので、最終的に決断した要素や惹かれた点について、リストアップしたいと思います。

35Cという太めのタイヤ

35Cの太めのタイヤ
この自転車を選んだ最大の理由は、安定感のある太めのタイヤがセッティングされている仕様。自転車に乗ってる方やショップで話を聞いてみると、細いタイヤはちょっとした段差で引っ掛かったりしやすいとの事。

スピードを求めるのであれば、接地面の少ない細いタイヤがオススメらしいのですが、子供達と移動する用途が多くなるので、安定感のある太めのタイヤで探していました。

※タイヤ周りのクリアランスがあれば、細タイヤを太めの物に交換出来る場合もあるようですが、実際に取付けてみないと分からないとの事。タイヤを交換する費用も余分に掛かりますし、太めのタイヤが標準装備されている車種を選びました。

ディスクブレーキ

ディスクブレーキ
次に気になったのは、ディスクブレーキが採用されている事。バイクに乗ってるイメージで言うと、ドラムブレーキとディスクブレーキでは差が出るように、試乗させて頂いた際、自転車のディスクブレーキの効きに驚きました。

コンポーネントがシマノ

SHIMANO製品
自転車の部品をコンポーネントと呼ぶらしいのですが、その構成パーツが釣り人にとって馴染みのある「シマノ」製だった事。自転車におけるシマノのシェアは相当な物で、色んな自転車に使われているようです。

クロスバイクの泥除けとスタンド・購入について!!

自転車の選択が終わり、次はオプション品の選定になりますが、シティーサイクルには標準装備されている物で、別途購入が必要になる基本パーツが「スタンド」と「泥除け」かと。スピードを重視される場合、取付け無い方も多いらしいのですが…。

街乗り中心という部分を考えると、ちょっとした買い物や出先にはスタンドが必要ですし、急な雨が降ってきた場合、背中が気になるので泥除けも買っておきました。

Wアジャスタブルスタンド

スタンドも取り付け(Wアジャスタブルスタンド)
公式サイトで「LGS-R8.0」への取付けが可能となっていた「Wアジャスタブルスタンド」ですが、何故か規格が合わず設置が難しいとの事…。ショップの対応で、別途パーツを準備して頂き設置完了です。

ワンタッチクイックRフェンダー

泥除け(ワンタッチクイックRフェンダー)
レバーを引っ張る事で、簡単に脱着が可能な「ワンタッチクイックRフェンダー」という泥除け(リアフェンダー)。晴れている日は外しておき、雨が降りそうな時だけ取り付ける。なんていう使い方も出来ます。

ルイガノの自転車購入について

サイクルベースあさひ
自転車を購入する際、ネットで買うよりも実店舗でと思ったので、近隣のショップを回ってみたところ、「ルイガノ」の自転車に関しては「サイクルベースあさひ」さんが独占契約を結んでいるので、一般的な自転車屋さんでは入手できないとの事。

という事で、実際に足を運んでみたところ、選んだクロスバイクの在庫は無く…。取り寄せも可能でしたが、「サイクルベースあさひのWEBショップ」からも注文が出来たので、溜まっているポイントを使ってWEB購入し、最寄りの実店舗にて受け取る方法を選択。

泥除けやスタンドに関しても、WEBショップから購入できますが、自転車を受け取った際「サイクルメイト」に入会すれば、会員の割引価格にて購入できるようなので、自転車の納品時に現物を見ながら入手しておきました。

ヘッドライトとテールライトついて!!

自転車の納品時に、「泥除け」と「スタンド」を取付けて頂いたので、他に必要となりそうな物は「鍵」と「ヘッドライト」くらい。これらに関しては、店内の在庫以外から選びたいと思い、事前にWEBにて購入してありました。

鍵は適当なワイヤーキーを購入し、ヘッドライトは深夜釣行の事を考え明るめの物を。ついでに、点滅するテールランプも一緒に注文。

LEDヘッドライト VOLT800

街乗りの場合、ヘッドライトに関しては車から気づいてもらえる程度の光量があれば十分かと思いますが、深夜釣行にて街灯の無い場所を走ったりするので、自分からの視野も明るくなる物を探してみました。

キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト
キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT800 HL-EL471RC

USB充電式
USB充電式

色んな種類を検討しましたが、最終的に落ち着いたのは「キャットアイ VOLT800 HL-EL471RC」というアイテム。

釣り人にもお馴染みの「ルーメン」という単位表記で、ハイが800ルーメン・ミドルが400ルーメン・ローが200ルーメン。現在、釣りに使っているZEXUSのライトよりも明るいという事で、こちらの機種を選択。

開封
VOLT800 HL-EL471RC

底面
キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライトの本体

充電部分
充電部分

ヘッドライトの種類として、電池タイプか充電式かの2パターンありましたが、点灯時間の事を考えると充電式の方が良いかと思いました。取付けに関しては…。

ブラケットを止めて…
H-34Nフレックスタイトブラケット

差し込むだけ!!
クロスバイクにLEDライトの取り付け

あっという間に出来てしまいます。

実際に使ってみたところ、ハイ(800ルーメン)は眩しい位の明るさで、街中で使うには逆に危険かと。街灯のある道路では、ロー(200ルーメン)でも十分といった感じ。

かなり気に入ったアイテムですが、ライトの脱着もスライドするだけの数秒で終わるため、買い物や何かで自転車から離れる際は、取り外して持ち歩いておく方が無難かも…。※釣行でライトを忘れた時は、スペアとして大活躍しそうです…(笑

自動点滅テールライト

テールライトに関しても色々と探してみましたが、万が一電池が切れてしまった場合でも、車のライトを反射してくれるリフレクター付きの物をチョイス。さらに、それほど大きく無く・形状は丸が良かったので、条件にピタっと合ったのがコチラ!!

キャットアイ(CAT EYE) 自動点滅テールライト
キャットアイ(CAT EYE) 自動点滅テールライト ブラック

バックステー取付タイプ
バックステー取付タイプ

キャットアイの「自動点滅テールライト」というアイテム。自転車に乗ったり、辺りが暗くなってくると、自動で点滅してくれます。

事前に調べたところ、付属のバンドが短いため「キャットアイ 544-0892」という取付バンドが別途必要という事で、一緒に注文して準備をしていましたが、元々装備されていたバンドを再利用しても設置できました。

スイッチ
スイッチ

キャットアイ 544-0892 取付バンド
キャットアイ 544-0892 取付バンド ブラック

取り付け完了!!
自動点滅テールライト取り付け完了

実際に使ってみると、自転車に乗っている動きを検知し、自動で点滅してくれるので本当に便利です。また、夜間でも存在感をアピール出来るようで、後ろを付いて来ている長男君からも好評です!!

※今回購入した自転車の場合、標準仕様で装備されていたリフレクターと、ほぼ同じ大きさ・同じ形状だったので、オリジナル感を損ねる事無く設置できたのも、お気に入りポイントとなっています。

初心者がクロスバイクに乗った感想!!

かなり前置きが長くなりましたが、全くの初心者がクロスバイクに乗ってみた、素直な感想を残しておこうかと思います。※小学校の頃、ドロップハンドルの自転車が流行りましたが、あれは別物という事で…(^_^;)

自転車の概念を覆す乗り心地

まず最初に、試乗の時点で驚いたのが、シティーサイクルや折りたたみといった「自転車」のイメージと掛け離れた乗り心地。

一般的な感覚よりも高めに調整され、やや前傾姿勢になる形状になっているので、サドルに座った時のポジションから違いを感じますが、力が伝わりやすい構造になっているからか、ひと漕ぎすればスーッと滑らかに進む推進力!!

電動自転車に乗った事は無いのですが、きっとその感覚に近いイメージなのかも…。とにかく、軽い力でスーッと一気に進む事ができ、その推進力には感動すら覚えます。

立ち漕ぎせずに上れる坂道

次に、実際の道路を走っていて驚いたのが、今までなら立ち漕ぎ必須だった坂道も、ギヤを軽くすれば座ったままスイスイ上れてしまいます。

ペダルを回す回数はグンっと増えますが、重力がおかしくなっているのかと思うくらい、何の苦労も無くグイグイ上る。土手に上る坂道や、湾岸側道も何のその。気分は「山王」といった感じで、坂道を上るのが楽しくなります。

片手で扱える軽い車体

屋外に置いておくと、盗難にあう可能性が高いとの事なので、室内にて保管しているものの、車体が軽いので室内への持込みもスムーズ。サイクルロッカーというアイテムを使い縦置きにしていますが、収納時も楽に持ち上げる事が出来ます。

クロスバイク初心者の購入レビュー!まとめ

今回は、初のクロスバイクについて色々と書いてきましたが、実際に乗った感覚としては、前項でも書いた通り「自転車」という概念を覆すような乗り物だという事。

ここ数年、車で六甲山を上っていると、ロードバイクに乗った方々を良く見掛けるようになりましたが、坂道を漕ぐ時の快適さを含め、こんなに面白ければ六甲山にも上りたくなるよなぁ~というのが率直な感想。

また、ロードバイクでは無く、クロスバイクを選んだのも正解だったようで、子供達と出掛けるサイクリングは本当に楽しいっ!!

交通公園に行ったり!!
交通公園

休日以外でも、学校が終わった後のチョットした時間があれば、わざわざ武庫川まで行って、河口域から宝塚までの間をウロウロしてます。

自転車に乗る練習は、交通公園なんかで頑張りましたが、少し乗れるようになってくると、武庫川のサイクリングロードは本当に便利ですね。

子供達と一緒に!!
子供のルイガノと一緒にサイクリング

河川敷までの道のりが心配なものの、サイクリングロードに入ってしまえば、車は来ないし見通しも悪くない。通勤通学の方・ロードバイクの方は、マージン取って避けてくれますし、早めの指示も出しやすくて安全度は高いかと。

最近は、結構な距離も楽しそうに走って付いて来るので、自転車に乗って遊びに行ける範囲が一気に広がりました。

最近、歯が抜けました(笑
上手に乗れるようになりました

我が家の子供達は、自転車に乗って出掛けるのが大好きなようで、サイクリングをチラつかせると、急いで宿題を終わらせたり家事の手伝いをしたり…(笑

普段使いを視野に入れ、ロードバイクでは無くクロスバイクを選んでみましたが、近隣への買い物から幼稚園のお迎えまで大活躍!!

メンテナンスや扱いに関しては、シティーサイクルとの違いを感じる部分はあるものの、「自転車に乗る楽しみ」が欲しいと思われる方には最適かと。しばらくの間、子供達とのサイクリングを中心に、クロスバイクライフも楽しみたいと思います!!(^^ゞ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!

今回の投稿と同じ「自転車関連」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!

また、11月27日現在「ライフ」には「 98件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 シェア&フォローして頂けると嬉しいです!
タグ:『』|Posted By


『ライフ』の新着記事『自転車関連』の人気記事『当ブログ』の新着記事
コメント
お気軽にコメント下さい
  1. むぎわら より:

    まいどです!(^^)

    ルイガノ、良いですねー!!
    そして親子でのサイクリング、自転車3ショットめちゃくちゃいいっ!羨ましいっす!!
    ウチの子はすでに手が離れてるので、自転車でどうこうなんてもう無いですから…。

    武庫川サイクリングロード、あそこは最高ですねー。
    そして宝塚まで来てるなんて、なかなか良く走り回ってますやん!
    ホントにそのうち会いそうですね。(^。^)
    その時を楽しみにしてますね。

    • MACO MACO より:

      毎度です~!!
      この「白」が気に入り、買ってしまいました~!!

      ※色んなショップを見に行って、荒北君の乗ってるメーカー「ビアンキ」と迷いましたが、子供とオソロなんて今のうちしか出来ないと思い、思い切ってルイガノを選んでみました!!(^^;)

      武庫川の土手や坂道を上る際、ヒ~メヒメ♪ってな感じで進んでいると、後ろの長男君から「先に行き過ぎ!!」とクレームが入ります(笑

      ホント、そのうちサイクリングロードで会いそうですね~!!(^^♪
      ※その時は「武庫川の直線にさ… 鬼が出るって噂知ってるかい?」って言いながら追いかけてきて下さい!!(笑

  2. がーくん より:

    ルイガノ、かっこいいですね~!

    自分もタイヤ太いの欲しい……。笑

    (むぎわらさんもブログに書いてらっしゃいましたが)ハーフトゥークリップもオススメアイテムですよ!

    • MACO MACO より:

      毎度です!!(^^ゞ
      ようやく、記事を書けました!!(笑

      購入前からイメージしてた通り、チャイルドシートも設置して使う事も多いので、やはり太めのタイヤを選んでおいて良かったです!!

      ハーフトゥークリップ…。
      なんやかんや揃え始めると、釣り具以上に自転車も費用が掛かりそうですね~!!(^^;)

  3. 和尚 より:

    ルイガノカッコいいです!
    ウチの周りは上り坂がキツイので自転車は…
    釣行用の自転車も普段乗らないのでサビサビっすw
    マコさんに対抗してカマキリハンドルのママチャリでも買いますかねwww
    ルイガノ欲しい(泣

    • MACO MACO より:

      実は、白い自転車を探している段階で、かなり気に入っていたのがルイガノでした。

      ギヤを軽くしてやれば、チャイルドシートに次男君を乗せた状態でも、立ち漕ぎする事無くスイスイ坂道を上れるので驚きです!!

      カマキリハンドルのチャリですか~。

      それよりも、サドルの前に車のシフトノブみたいなギヤが付いてる自転車に、スピードメーターつけて乗るってのはどうですか?!(笑

  4. しんぱく より:

    ま、まさか、登りで「姫なのだ~♩」って歌ってないですよね?(笑)

    僕の愛車のうちの1台はグラベルですよ~
    自転車に更に興味がでるようでしたらいつでも試乗承りますので、こっちまで自走してきてください(笑)

    機会があれば、一度なにわ自転車道という神崎川の河原沿いの道走ってみてください。
    ほぼ、神崎川シーバスポイント自走GOOGLE MAPですから(笑)

    • MACO MACO より:

      毎度です~!!
      今泉くんが「登りはリズム!」って言うてましたからね~!!(笑

      グラベルロード、持ってはったんですね。
      ※引越しのドタバタに流されず、一声掛けて聞いておけば良かった(*_*)

      実は、欲しいと思ったグラベルロードがあったのですが、在庫切れとなっていて入荷が未定だったので、最終的にこの自転車に決めました。

      てか、試乗するのに自走でソチラまで?!
      せめて、阪神競馬場に集合としましょうか…(笑

      「なにわ自転車道」チェックしてみましたが、見慣れた景色もありましたね~。自転車にロッドを積み込むポジションが決まれば、一度遠征するのも有りですね。

      兎にも角にも、神ぱくさんを目指して、ガッツリと腹回りを減らしたいっ!!(^^)

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。
書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。